« 【コンセプチュアル講座コラム】なぜVUCAなプロジェクトにはコンセプチュアルな視点が必要なのか | メイン | 【コンセプチュアル講座コラム】「ハイ・コンセプト」の時代に不可欠なコンセプチュアルスキル »

2020年10月21日 (水)

【コンセプチュアル講座コラム】VUCAについて書いた記事のリスト

バックナンバーはこちら https://mat.lekumo.biz/ppf/conceputual_col/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Vucamgticon◆はじめに

2020年10月から、VUCAマネジメント塾を始めることになりました。

「VUCAマネジメント塾 ~ VUCA時代のマネジメントスタイルを探求する」
https://vuca-mgmt.peatix.com/

いい区切りなので、これまでVUCAについて書いた記事をリストにしておきます。ここをVUCAマネジメントに関する情報発信のポータルにしたいと思います。

◆「コンセプチュアル講座コラム」に書いた記事

まず、コンセプチュアル講座コラムで書いた記事をご紹介します。

コンセプチュアルスキルとVUCAは切れない関係があり、現時点でもPMstyleの公開講座の中で、VUCAに関連させた講座は増えています。それに関連して、何本かVUCAに関連する記事を書いています。VUCAについて言葉は知っているけど、、、という方はまず、「「VUCA」再入門」という記事を読んでみてください。

【コンセプチュアル講座コラム】なぜVUCAなプロジェクトにはコンセプチュアルな視点が必要なのか
https://mat.lekumo.biz/ppf/2020/10/vuca-116b.html

【コンセプチュアル講座コラム】共創で共感を生み出す
https://mat.lekumo.biz/ppf/2020/09/post-711c.html

【コンセプチュアル講座コラム】具体/現場にこだわるのでVUCAになる
https://mat.lekumo.biz/ppf/2020/08/vuca-2a6b.html

【コンセプチュアル講座コラム】VUCAに適応できるコンセプチュアルな組織文化を創る
https://mat.lekumo.biz/ppf/2020/08/vuca-0c6e.html

【コンセプチュアル講座コラム】「VUCA」再入門
https://mat.lekumo.biz/ppf/2020/03/vuca-a672.html

◆「マネジメントスタイル」シリーズに書いた記事

まず、この半年くらいかなり意識して書いているのが、PMstyleプロディースのマネジメントスタイルというシリーズに雑談を作り今のところ書いたテーマは、

・リーダーシップか、オーナーシップか
・問題解決から問題発見へ
・全員リーダーシップ
・新しい現場主義

などです。

【マネジメントスタイル:雑談3】VUCAな時代に適応していくには「オーナシップ」が不可欠である
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/08/vuca-77e9.html

【マネジメントスタイル:雑談4】VUCAの時代には問題解決より問題発見が重要である
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/08/vuca-1a0d.html

【マネジメントスタイル:雑談5】VUCAの時代の「新・現場主義」~自律分散型組織をつくる
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/09/vuca-d152.html

【マネジメントスタイル:雑談6】全員がリーダーシップを持つ~VUCA時代のリーダーシップ
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/09/vuca-9f24.html

今後は、マネジメントスタイルのVUCAに関するものは、「VUCAマネジメント塾コラム」に書いていこうと思っています。

VUCAマネジメント塾コラム
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/vuca_column/


◆「コンセプチュアルスタイル考」に書いた記事

このマガジンはコンセプチュアルスキルをテーマにしていますが、何本か、VUCAに関する記事を書いています。コンセプチュアルスキルとVUCAは密接な関係があり、これからも時々書くことになると多みます。

【コンセプチュアルスタイル考】第54話:「どうやるか」に留まらず、「何をするか」を考える~閉じた場から開いた場へ
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/07/post-9f22.html

【コンセプチュアルスタイル考】第53話:正解のない問題を解決する抽象と具象の行き来
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/04/post-6be1.html

【コンセプチュアルスタイル考:雑談2】パーパスを描き、不確実な状態に耐え、希望を見出すネガティブ・ケイパビリティ
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/04/post-6bcb.html

【コンセプチュアルスタイル考:雑談1】経験が役立たない時代!コンセプチュアルスキルで経験を武器にする
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2019/07/post-7cb6.html


◆「PMスタイル考」に書いた記事

PMstyleでは、プロジェクトの実行環境としてVUCAを前提にし始めています。そのため、この1年くらい、VUCAに関係する記事を書いています。具体的には以下のようなものがあります。

【PMスタイル考】第170話 VUCA時代のプロジェクト組織にはティールが不可欠だ
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/06/vuca-afe3-1.html

【PMスタイル考】第166話 VUCAはP-D-Rでマネジメントする
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/03/vucapdr-31e0.html

【PMスタイル考】第161話:「役に立つ」から「意味がある」へ
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2020/01/post-f031.html

【PMスタイル考】第160話:今の時代はスキルは5年で失われる、あなたならどうしますか?~コンセプチュアルに学習しよう
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2019/12/post-56e3.html

【PMスタイル考】第158話:プロジェクトの成果と成果物
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2019/10/post-f682.html

【PMスタイル考】第156話:VUCAの本質とリーダーシップ
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2019/09/post-ca8a.html

【PMスタイル考】第154話:VUCA化するビジネスやプロジェクトをマネジメントする
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2019/07/vuvca-a142.html

【PMスタイル考】第143話:ソリューションからセンスメイキングへ(2020/03/23改訂)
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2019/01/post-8d6e.html

◆連載記事

VUCAにおけるプロジェクトマネジメントと切り口では連載

VUCA時代のプロジェクトマネジメント
https://note.com/ppf/m/mc66e1ae06086

を書きました。

さらに、この発展形として、

VUCA時代のプロジェクトデザイン
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/pdesign/

という連載をしています。月1回くらいの連載で、まだ2回終わっただけですのでこの機に最初から読んで頂ければと思います。

また、VUCAマネジメント塾の柱をシナリオと組織文化にしたので、今後、これらのテーマの連載をすることを企画中です。

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年11月~2025年3月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。