VUCA Feed

2020年5月12日 (火)

【コンセプチュアル講座探訪】VUCA時代の思考法~「コンセプチュアル思考のポイントと活用」講座(ZOOM版)

バックナンバーはこちら https://mat.lekumo.biz/ppf/conceptual_course/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

Vuca9_2

◆VUCAというパラダイム
 
VUCAに関する記事をいくつか書いてきましたが、なぜ、そんなにVUCAに拘るのかという意見を聞くことがよくあります。いつの時代にも不確実性や不安定さはあり、それに対してはリスクマネジメントで対応できているじゃないかという意見が多いようです。
 
いろいろな人と議論をしているうちに、キーワードとして意識するようになったのが、パラダイムです。パラダイムという言葉は
 
「(科学上の問題などについて)ある時代のものの見方・考え方を支配する認識の枠組み」
 
という意味です。枠組みが変わることをパラダイムシフトといいます。パラダイムシフトというと「天動説から地動説へ」とか、「ニュートン力学からアインシュタイン相対論へ」といったシフトを思い浮べる方が多いと思いますが、歴史上、パラダイムシフトは多数あります。
 
VUCA時代が一つのパラダイムで、VUCA化というのはパラダイムシフトと考えると非常にすっきりします。何に関するパラダイムかというと、社会や経済など非常に広範なパラダイムだと考えることができます。これまでのパラダイムは、世界は
 
・予測できる
・最適化できる
 
といったパラダイムでした。これに対して、VUCA時代というのは
 
・予測てきない
・最適は存在しない
 
という性質のパラダイムです。
 

続きを読む »

2020年3月 4日 (水)

【コンセプチュアル講座コラム】「VUCA」再入門

バックナンバーはこちら https://mat.lekumo.biz/ppf/conceputual_col/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Vuca11

◆はじめに
 
この1年、VUCA(ブーカ)という言葉を盛んに使っています。PMstyleでは、VUCAという言葉を入れたセミナーを何本か提供し始めました。
 
コンセプチュアル思考のポイントと活用~VUCA時代の思考法
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_thinking.htm
 
コンセプチュアルリーダーシップ~VUCA時代のリーダーシップ
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_leadership.htm
 
などです。また、タイトルには入れていませんが、VUCAを前提として、講座の中でVUCAの説明をしているセミナーも何本かあります。
 
本質に注目したコンセプチュアルな問題解決
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_solve.htm
 
コンセプチュアルなプロジェクトマネジメントのポイント
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_pm.htm
 
PDCAとOODAの統合によるコンセプチュアルプロジェクトマネジメント
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_ooda.htm
 
OODAプロジェクトマネジメント
https://pmstyle.biz/smn/pm_simple.htm
 
マネジメントをコンセプチュアルにする
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_management.htm
 
などです。
 
最近は研修でもVUCAに触れることが増えています。その際、VUCAという言葉を聞いたことがあるかを必ず尋ねるようにしているのですが、たいていは、知っているのは20名で2~3名で、1割程度です。こういう状況なので、VUCAという言葉を広めようと、PMstyleの記事でかなり頻繁にVUCAについて書いています。書いた記事は最後にリスティングしておきます。
 
そこで、この記事では、「VUCA再入門」ということで、VUCA自体の説明や、VUCAによって起こることや、対策を紹介をしたいと思います。
 

続きを読む »

2020年2月28日 (金)

【トライアルセミナー】コンセプチュアルリーダーシップ~VUCA時代のリーダーシップ

Vuca

※中止しました。
 
3月にコンセプチュアルスキルとリーダーシップの関係づけをするセミナー
 
「コンセプチュアルリーダーシップ~VUCA時代のリーダーシップ」
 
をトライアル開催します。
 
リーダーシップを支えるのは、業務スキル、ヒューマンスキルだと考えている人は多いと思いますが、もう一つ、見落としてはならないのは、コンセプチュアルスキルです。
 
コンセプチュアルスキルの使い方によって、発揮できるリーダーシップは大きく変わってきます。今回のセミナーでは、コンセプチュアルスキルでリーダーシップを高めていく方法を整理したいと思います。
 
ぜひ、お越しください!
 
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆コンセプチュアルリーダーシップ~VUCA時代のリーダーシップ  ◆(7PDU's)
  日時・場所:【東京】2020年 04月 09日(木)  13:00~17:00(12:40受付開始)
            ちよだプラットフォームスクウェア(東京都千代田区)
        【大阪】2020年 04月 23日(木)  13:00~17:00(12:40受付開始)
            大阪市中央公会堂(大阪市北区)
  詳細・お申込 https://pmstyle.biz/smn/conceptual_leadership.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】                     
1.リーダー行動とコンセプチュアルスキル(1.0時間)
 ・コンセプチュアルスキルとは
 ・方向性を示す
 ・組織の環境を整備する
 ・メンバーが主体的に動くように働きかける
 ・メンバーの規範になる
 ・リーダーシップの本質とコンセプチュアルスキル
2.リーダーシップとコンセプチュアル思考の活用(2.5時間)
 ・目標設定能力における活用
 ・学習能力における活用
 ・判断力における活用
 ・コミュニケーション能力における活用
 ・育成能力における活用
 ・業務実行力における活用
 ・モチベーションにおける活用
3.リーダーシップを高める方法(0.5時間)  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

続きを読む »

2020年2月17日 (月)

【講座案内】3つのコンセプチュアルプロジェクトマネジメント講座のご案内

PMstyleプロデューサーの好川哲人です。
 

Project3

2月から3月にかけて、
 
 コンセプチュアルスキルをベースにしたプロジェクトマネジメント
 
のセミナーを3講座、開催します。
 
【1】クリティカルシンキングを活用したプロジェクトマネジメントの実践
  https://pmstyle.biz/smn/critical_practice.htm
 
【2】PDCAとOODAの統合によるコンセプチュアルプロジェクトマネジメント
  https://pmstyle.biz/smn/conceptual_ooda.htm
 
【3】コンセプチュアルなプロジェクトマネジメントのポイント
  https://pmstyle.biz/smn/conceptual_pm.htm
 
いずれも最近増えてきた
 
VUCA(「Volatility」(変動が激しく不安定)、「Uncertainty」(不確実性が高く)、
「Complexity」(複雑で)、「Ambiguity」(曖昧な))なプロジェクト
 
にフォーカスしています。詳しい内容は以下をご覧ください!

続きを読む »

2020年1月21日 (火)

【コンセプチュアルスキル入門】第14回 「応用」はアナロジーから

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/ppf/conceptual_skill/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

Analogy

◆行動があってのコンセプチュアルスキル
 
第4回から解説してきました洞察は本質を見極めるための思考ですが、もう一つの大きな課題として見極めた本質をどのように活用するかという課題があります。コンセプチュアルスキルでは、これを応用といいます。
 
応用ができない限り、コンセプチュアルスキルは思考スキルに過ぎず、行動を伴わないスキルということになります。「考えてばかりいないで行動しろ」と考える人は少なくないと思いますが、正確にいえば、これは「考えた結果に基づいて行動をしろ」ということです。
 
特に、VUCAの時代には、行動をしてみないとどういう状況なのか分からないケースも多く、その意味でも、応用は極めて重要なものです。
 
前回解説しましたように、応用をするためには本質を具体化することが不可欠ですが、ここではもう少し、体系的に応用という活動を考えてみたいと思います。
 
 

続きを読む »

2019年12月 3日 (火)

【VUCA時代のプロジェクトマネジメント】第3回 パーパス・ドリブンのコンセプチュアルプロジェクトマネジメント

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/ppf/purpose/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Purpose4

◆はじめに
 
この連載では、第1回でVUCA時代のプロジェクトマネジメントはどうあるべきかについて解説し、その中でポイントになるのはパーパス、つまり存在意義(存在目的)であることを述べました。そして、前回はパーパスは企業のビジョンやミッションを定義するための根幹となる概念として使われ、よいパーパスを定義するには組織から個人までを統一的に捉えることが不可欠だという指摘をしました。
 
実際の企業活動の中で、組織から個人まで統一的にパーパスを捉えるためには活動単位になるプロジェクトのパーパスが問題になってきます。極論すれば、組織と個人がパーパスを統合する場がプロジェクトだとも言えます。そこで、今回は、いよいよ、連載の本論であるパーパスドリブンなプロジェクトマネジメントとはどのようなものかについて解説していきたいと思います。

続きを読む »

2019年11月13日 (水)

【VUCA時代のプロジェクトマネジメント】第2回 パーパスとは何か

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/ppf/purpose/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Purpose

◆はじめに
 
前回、VUCA時代のプロジェクトには、以下のような問題があり、このような特性に対処していくにはパーパス・ドリブンのプロジェクトマネジメントが必要だということを述べました。
 
・計画段階でプロジェクト目標が明確になっていない
・スコープ(成果物)変更が頻繁に起こる
・リスクとして想定していなかった問題が発生する
・一からやり直しのような大きな変化が起こる
・プロジェクトの規模が大きく、サブプロジェクト間の成果の関係が見えない
・組織や顧客のプロジェクトに対する要求や期待がどんどん変わる
・経験者がいない
・使える技術や手法が分からない
 
パーパスでプロジェクトを動かすことについて、日本で最初に必要性を指摘したのは、目的工学を唱え、目的工学研究所の代表をされている紺野登先生です。前回も紹介しました、この本で、かなり詳しく紹介されています。
 
紺野 登、目的工学研究所「利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか」、ダイヤモンド社(2013)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478010080/opc-22/ref=nosim
 
目的工学で目的にしているのは、イノベーションの推進です。イノベーションのプロジェクトは従来のようなプロジェクトマネジメントではうまく行かず、パーパスに注目してプロジェクトを推進していく必要があるということで、独自のプロジェクトマネジメントの手法を提唱されています。
 
この連載では、イノベーションだけではなく、
 
1.経験自体の価値
2.最適化の意味
3.予測(計画)の価値
 
の3つがなくなるVUCA時代のプロジェクトを前提にしたプロジェクトマネジメントを解説していく予定です。
 
それはPMBOK(R)をベースにし、コンセプチュアル思考でパーパスをマネジメントし、プロジェクトを動かしていくようなプロジェクトマネジメントになります。
 
まずは、パーパス(purpose)とは何かを明確にして行きます。
 
 

続きを読む »

2019年10月17日 (木)

【VUCA時代のプロジェクトマネジメント】第1回 VUCA時代のプロジェクトとプロジェクトマネジメントの方向性

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/ppf/purpose/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Vuca8

◆広まるVUCA
 
VUCAという概念が浸透してきました。VUCAは
 
「Volatility」(変動性:変化が激しく不安定)
「Uncertainty」(不確実性:問題や出来事の予測がつかない)
「Complexity」(複雑性:多数の原因や因子が絡み合っていること)
「Ambiguity」(曖昧性:出来事の因果関係が不明瞭で前例もない)
 
の頭文字をとった言葉(概念)で、1990年代に米国陸軍で使われ始めた言葉ですが、一言でいえば、
 
「あらゆるものを取り巻く環境が複雑性を増し、将来の予測が困難な状態」
 
のことです。米国陸軍で使われるようになったのは、1990年代の冷戦終結後の複雑性が増し、将来の予測が困難な国際情勢を意味する概念としてでした。
 
21世紀になると軍事だけではなく、社会的に使われる概念になってきました。特に、米国の軍人であったスタンリー・マクリスタル将軍が2014年のASTD基調講演でVUCAについて述べたことが一般化の契機になっているようです。その後、2016年の世界経済フォーラム(ダボス会議)で「VUCAワールド」という言葉が使われたことにより、ビジネスの世界にも一挙に広まってきました。
 
日本でも2017年くらいから、VUCAについての有識者の発言が目立つようになっています。そして、主にビジネスの世界で、VUCA時代のリーダーシップやマネジメントの在り方が議論されるようになってきました。今年になってからだけでも、VUCAに何らかの形で触れている書籍は5冊では収まりません(関連書籍については、記事の最後にまとめて紹介します)。

続きを読む »

2019年9月10日 (火)

【コンセプチュアル講座コラム】VUCA時代を生き抜くリーダーシップや働き方

バックナンバーはこちら https://mat.lekumo.biz/ppf/conceputual_col/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Conceutual3

◆はじめに
 
このブログでも何度か書いていますが、VUCAは
 
「Volatility」(変動性:変化が激しく不安定)
「Uncertainty」(不確実性:問題や出来事の予測がつかない)
「Complexity」(複雑性:多数の原因や因子が絡み合っていること)
「Ambiguity」(曖昧性:出出来事の因果関係が不明瞭で前例もない)
 
の頭文字をとった言葉(概念)ですが、この10年くらい、ビジネスの世界でもこういう現象が目立つようになってきました。それに伴い、多くの情報発信がされるようになってきました。このコラムでは、いくつか紹介してみたいと思います。
 
また今年になってから、VUCAへの関心は大きくなり、VUCAをタイトルに入れた書籍だけでも5冊以上出版されましたし、話題になったビジネス書でも、その中にVUCAについてページを割いているものが目立つようになってきました。これについてはビジネス書の杜ブログにまとめた記事を書いていますので、そちらをご覧ください。
 
【プロデューサーの本棚】VUCAワールドで活躍するために読みたい本
 
 

続きを読む »

PMstyle 2025年1月~3月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。