PMサプリ Feed

2013年1月 3日 (木)

≪サプリHNY≫古い船で新しい海に出ていく

Fune1古い船には新しい水夫が乗り込んでいくだろう(吉田拓郎、シンガーソングライター)

◆古い船を動かせるのは、新しい水夫だ

今回のサプリは、日本のフォークソングの大御所 吉田拓郎のシングルデビュー曲「イメージの詩」の一節。1970年に発売された詩である。1970年といえば、戦後の復興からの高度成長が一段落した時期で、次の新しいものが模索された時期だ。連合赤軍のように、それまでとは違った社会体制を目指す活動も出てきた。今、思えばこの時期の乗り越え方がそのあとのバブルの崩壊から失われた20年を引き起こした原因を作っているようにも思える。

その中で、ソフトな表現の詩で変革を訴えたのが吉田拓郎というシンガーソングライターで、その代表作だといってもよいのがこの「イメージの詩」である(世の中的には、「結婚しようよ」とか、「旅の宿」ですが)。このサプリのフレーズの後に、古い船を動かせるのは古い水夫ではなく、新しい水夫だ。なぜならば、古い水夫は古い船で新しい海に出ていく怖さを知っているからだといった歌詞が続く。

今、まさにこのメッセージをかみしめたい時代になっている。

続きを読む »

2012年12月25日 (火)

≪サプリ344≫論理と経験のギャップから生まれるリスクを取る

頭は臆病だが、手は臆病ではない(小宮一慶、コンサルタント

Supple

【成分】
◆頭で行われるリスクマネジメント
◆プロジェクトリスクの本質
◆リスク許容度
◆プロジェクトマネジャーのリスク許容度は成果に直結する
◆プロジェクトが本当にオーナーになるべきリスクとは

続きを読む »

2012年12月17日 (月)

≪サプリ343≫自主性を手にいれる

まっさらなキャンバスに自分で線を引いて独立性と個人の目標を定め、自分の行動をとりたいなら、自主性を手に入れよう  (マイロ・シンデル、人材開発コンサルタント)

Supple

【成分】
◆自主性を手にいれる
◆プロアクティブがなぜ、難しいのか
◆自分から手を上げて、責任を取る
◆プロジェクトの条件設定をうまくしよう

続きを読む »

2012年12月15日 (土)

≪サプリ342≫権限と責任のギャップが価値である

責任と権限とがイコールであれば、その人の価値はあまりない
                          (清水勝彦、慶応義塾大学大学院経営管理研究科教授)

Supple

【成分】
◆RRAA
◆権限は成果責任より小さくする
◆ギャップは影響力で埋める
◆影響力の副次的効果
◆権限が足らないのでよい仕事ができる

続きを読む »

2012年11月23日 (金)

≪サプリ341≫足らないものを埋めていく

プロジェクトを成功に導くために必要なことは、足らないものを埋めていくことである
(三木雄信、ジャパン・フラグシップ・プロジェクト代表取締役)

Supple

【成分】
◆プロジェクトマネジメントの基本
◆計画段階ではすべては満たされない
◆過去の経験に基づいて満たすと過不足が生じる
◆足らないものをどんどん埋めていく
◆イノベーションの手段としてプロジェクトであることを再認識しよう

続きを読む »

2012年11月20日 (火)

≪サプリ340≫上司をマネジメントする

上司も部下も含めてプロジェクト達成のための一つのチームであり、そのメンバーをいかにマネジメントしていくかが大切である  (冨山和彦、経営共創基盤代表取締役CEO)

Supple

【成分】
◆プロジェクトスポンサーという存在
◆プロジェクトスポンサーのマネジメント
◆マネジメントと指揮命令は異なる
◆上司も多様性の一つ
◆上司を動かすこと、上司に任せること

続きを読む »

2012年11月 9日 (金)

≪サプリ339≫プロジェクトマネジャーには柔らかさが不可欠である

プロジェクトマネジャーとして活躍している人の共通点は「柔らかさ」である
                        (樋口弘和、コンサルタント)

Supple

【成分】
◆柔らかさとは
◆作業標準に対する柔軟性
◆現実のプロジェクトマネジャーはどうしたか
◆プロジェクトマネジャーに必要なのは目的を実現するマインド
◆目的実現を中心に考える

続きを読む »

2012年11月 5日 (月)

≪サプリ338≫具体的な計画がゴールにたどり着く確率を上げる

計画が細部まで具体的になっていればいるほど、より高い確率でゴールまでたどり着
ける(河原慎也、コンサルタント)

Supple

【成分】
◆計画がなくても業務はできる
◆経験があれば、細かな計画は要らない?
◆経験はあっても、計画があると成功確率が上がる
◆具体的な計画はリスクマネジメントも向上させる
◆具体的な計画を作るには

続きを読む »

2012年10月30日 (火)

≪サプリ337≫不完全な状態を目指す

不完全な状態で妥協するのではない。それを目指すのだ
(ピーター・ブレグマン、ブレグマン・パートナーズCEO)

Supple

【成分】
◆ブレグマンの忠告
◆不完全さの持つ力
◆要求も完全である必要はない
◆責任を持って不完全さを目指す

続きを読む »

2012年10月25日 (木)

≪サプリ336≫チームに必要なのはパッションだ

チームに必要なのはパッションだ。日本流にいえば魂。パッションさえあればあとは
何とでもなるというくらい大切なものだ(齊藤ウィリアム浩幸、インテーカー代表)

Supple

【成分】
◆サッカージャパンへの違和感
◆チームとは、うまく行かないときに機能する
◆行動の壁
◆パッションで壁を乗り越える
◆当事者意識がパッションを生み出す

続きを読む »

PMstyle 2025年7月~10月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。