PMサプリ Feed

2008年6月28日 (土)

PMサプリ129:素直に見る、ちゃんと聞く、思いきって言う

素直に見る、ちゃんと聞く、思いきって言う。そこに品質が育つ。(酒見和行、品質コンサルタント)

【効用】
・PM体質改善
  アカウンタビリティ向上、リスク管理能力アップ、問題解決能力向上
・PM力向上
  プロ意識の向上、実行力向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
 弱気克服、プロジェクトにおける辛さの克服

【成分】

◆「みざる、いわざる、きかざる」ではダメ!
◆プロジェクト品質向上のための「見る」
◆プロジェクト品質向上のための「聞く」
◆プロジェクト品質向上のための「言う」

このサプリを服用したい方はこちら

2008年6月21日 (土)

PMサプリ128:応急処置を避けよ!

応急処置を避けよ!「その場でとことん」をクセにせよ(若松義人、コンサルタント)

【効用】
・PM体質改善
  リスク管理能力アップ、実行力向上、問題解決能力向上、アカウンタビリティ向上
・PM力向上
  リスク対応力向上、プロ意識の向上、実行力向上
・トラブル緩和
  プロジェクトにおける辛さの克服

【成分】

◆カンバンを探しもせずに、勝手に増発するな
◆応急処理がもたらすもの
◆プロジェクトにおける応急処置の結末
◆なぜ、応急処理がまずいのか?

このサプリを服用したい方はこちら

2008年6月14日 (土)

PMサプリ127:ものではなく、意味をつくる

「もの」を売るのではなく、「意味」を売るのだ(高橋宣行、プリープランナー)

【効用】
・PM体質改善
  創造力アップ、バランス感覚の洗練、顧客感度アップ、問題解決能力向上、
・PM力向上
  チームをまとめる力の向上、ピープルマネジメント力向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】

◆意味があるから創造性は刺激される
◆意味を作る
◆モノづくりしかできない理由
◆要求の中に意味がある。要求を明確にせよ。

このサプリを服用したい方はこちら

2008年6月 1日 (日)

スペシャルサプリ~プロジェクトマネジャーズ憲章を作る

【PMサプリ(スペシャル):自分の根っこにある価値観を整理する】

リーダーとしての、自身の根っこにある価値観や意志を整理してみる
                     (柴田陽子、柴田陽子事務所代表)

【効用】
・PM体質改善
  自信をつける、リーダーシップ発揮、自己統制力アップ、問題解決能力向上
・PM力向上
  プロ意識の向上、ピープルマネジメント力向上、
    ステークホルダをコントロールする力の向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上

【成分】

今回は第5木曜で休みだが、おまけということで、いつもと趣向を変えてお届けする。実際に手を動かして、読んでみてほしい。

◆明確なビジョンを示さずに働かせるのは無責任

まず、サプリであるが、今回は飲食店のコンサルティングを展開されている柴田陽子さんの著書「部下を暗闇の中で働かせていませんか?」からのものである。柴田陽子さんはリーダーが明確なビジョンを示さずに部下を働かせることは無責任だと言い、明確なビジョンを示すためには、自分の根っこにある価値観や意志を整理して、自分が大切にしてきたものや、これからも大切にしていきたいものを考えてみればよいと言っている。

◆ビジョンにより成果物の品質が変わる

ここでいうビジョンとは、プロジェクトでいえば、

・誰も作っていない商品を作りたい
・顧客に貢献したい
・競合に負けないヒット商品を作りたい

といったようなものだ。

このようなビジョンを持つことと、プロジェクトの目標(成果物)を達成することはある意味で、まったく別の次元の話である。ある意味でというのは、ビジョンがなくても成果物ができないわけではないという意味。

しかし、ビジョンによって目標達成の品質が変わってくることは十分に考えられる。たとえば、顧客に貢献するというビジョンを掲げていれば、単に顧客の言いなりにものやサービスを提供するだけではなく、顧客のニーズを真剣に考え、顧客の提示する以上に顧客が求めるものを提供することが可能になる。つまり、ビジョンを持つことにより、プロジェクトのすべてのメンバーや関係者に対して、方向性を示し、ベクトルをそろえてプロジェクトを遂行することが可能になり、結果として品質の高い成果物を作り上げることが可能になる。

◆プロジェクトマネジャーズ憲章を作ってみよう

さて、柴田陽子さんがいっている価値観や意志の整理の方法として、著者はプロジェクトマネジャーズ憲章を作ることを推進している。

プロジェクトマネージャーズ憲章とは、

自分がプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトマネジメントを行う際の原則、法則、方針を表現したもの

である。たとえば、

・自分とプロジェクトメンバーの間の関係を理解し、深め、プロジェクトの推進力にしていく

・常に目的に立ち返り、プロジェクトのメンバーを正しい方向に導いていく

といったものだ。このようなものを作ろうとすると、今までの経験の整理と将来、そして現在を合わせて考える必要がある。そのため、以下のようなステップでプロジェクトマネジャーズ憲章を作成することを推奨している。

◆ワーク

実際に、書き出しながら考えてみてほしい

【プロジェクトマネジャーズ憲章の作成手順】

ステップ1:過去の経験から学んだことを思い出す
あなたがプロジェクトマネージャーとして経験から学んだことを5つ上げる。また、最高に満足したことを5つ上げる。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)

ステップ2:将来において達成したいことを考える
5年後に成功像をイメージし、あなたがプロジェクトマネージャーとしてやり遂げたことをリストにする
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)

ステップ3:重要なことを洗い出す
現在、プロジェクトマネージャーとして価値を感じることを10個、あげる
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)

ステップ4:プロジェクトマネージャーズ憲章を書く
ここでは、過去(ステップ1)・現在(ステップ3)・未来(ステップ2)のバランスを考えながら、チャーターを作る。
まず、過去、現在、未来と一貫して挙げているものを探す。これがあなたのもっとも重要な価値観である。次に、過去にあげたもので、現在に挙げていないものについて、もう一度、重要性を考えてみる。それがあまり価値がなくなったものであればOKだが、もし、初心を忘れているのだとすれば、重視する。次に、現在と未来で重なっているものを探す。これも中心的な価値観になる。最後に、未来にのみ、登場したものについて再度、憲章に入れるべきかどうかを検討する。
以上の手順で憲章を書く。

書き終えたら、1日~1週間、寝かせておき、見直す。

どうだろうか?あなたの根っこにある価値観や意志は整理できただろうか?もし、こ
れだと思えなければ納得がいくまでステップ4を繰り返せばよい。それでもできない
場合は、ステップ1~3に戻る。この際には先輩や同僚に相談してみるのもいいだろ
う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●PMサプリのバックナンバーの購入について

 バックナンバーの購入はこちらからできます。

 http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/09/P0000985.html

 バックナンバーの内容はこちらで確認できます。

 http://pmstyle.jp/honpo/professional.htm

2008年5月23日 (金)

PMサプリ125:互いの考えが変わることを前提として話し合う

どちらかが勝つか負けるかではなく、互いの考えが変わることを前提として話し合う
(平田オリザ、演出家)

【効用】
・PM体質改善
  問題解決能力向上、アカウンタビリティ向上、実行力向上、バランス感覚の洗練
・PM力向上
  プロ意識の向上、チームをまとめる力の向上、
  ステークホルダをコントロールする力の向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】

◆Win-Winの関係は最終解か?
◆勝ち負けにこだわる限り、持続的ない
◆道路問題の決着は妥協?
◆お互いに変わるという前提が必要
◆プロジェクトマネジャーは自分も相手も変わることを信じる度量が必要

このサプリを服用したい方はこちら

2008年5月16日 (金)

PMサプリ124:自分の経験の絶対化からは何も生まれない

自分の経験の絶対化からは何も生まれない。経験のある人と経験のない人が対話する
ことによって新しい発想は萌芽する(北川達夫、フィンランド教材作家)

【効用】
・PM体質改善
  リーダーシップ発揮、創造力アップ、リスク管理力アップ、現象観察力アップ、
  バランス感覚の洗練、問題解決能力向上
・PM力向上
  プロ意識の向上、プロジェクト管理力向上
・トラブル緩和
  問題解決

【成分】

◆経験重視の持つ危険性
◆経験者にとって経験は真実
◆あるプロジェクトでの出来事
◆経験者と素人とのコラボレーションが進化を起こす
◆経験を活かすコラボレーション

このサプリを服用したい方はこちら

2008年5月10日 (土)

PMサプリ123:PDCA+Aサイクルを回せ!

PDCAサイクルからPDCAAサイクルへ(トヨタ)

【効用】

・PM体質改善
  リーダーシップ発揮、問題解決能力向上、計画力アップ、実行力アップ
・PM力向上
  ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】

◆トヨタのPDCAAサイクル
◆PDCAサイクルの計画の難しさ
◆PDCAサイクルの難しさ
◆ベネフィットを可視化するPDCAAサイクル

このサプリを服用したい方はこちら

2008年5月 3日 (土)

PMサプリ122:コミュニケーションの問題は対話力不足にある

コミュニケーションの問題は対話力不足にある(津田塾大学教授・中西雅之)

【効用】
・PM体質改善
  創造力アップ、バランス感覚の洗練、リーダーシップ発揮、顧客感度アップ、
  自己統制力アップ、
・PM力向上
  ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】

◆なぜ、コミュニケーションは難しい
◆悪い例
◆対話とはWin-Winの関係を「作っていくこと」である
◆Win-Winの関係を作る対話
◆ポイントを押さえた対話が成果のあるコミュニケーションを実現する

このサプリを服用したい方はこちら

2008年4月25日 (金)

PMサプリ121:時計の作り方ではなく、時間を聞いているんだ

私は時間を聞いているんだ。時計に作り方を聞いているわけではない。(モーリー・ペイジズ、経営者)

【効用】
・PM体質改善
  リーダーシップ発揮、問題解決能力向上、アカウンタビリティ向上、
  徹底確認力アップ、分析思考力アップ
・PM力向上
  ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上、

・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】

◆「言い訳理論家」
◆お客様は忙しくらしく、、、、現場は言い訳だらけ!
◆真実を知ろうとしないリーダー
◆気持ちよく仕事をするために?!
◆事実をきちんと認識しながら仕事をしよう。

このサプリを服用したい方はこちら

2008年4月18日 (金)

PMサプリ120:価値観の共通点を軸にする

価値観の共通点を軸にコミュニケーションする(J3 Trust B.V. CFO 酒井穣)

【効用】
・PM体質改善
  リーダーシップ発揮、顧客感度アップ、アカウンタビリティ向上、
  バランス感覚の洗練、
・PM力向上
  ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

◆異なる価値観の人が関係するのがプロジェクト
◆価値観がコミュニケーション不全の原因になる
◆コミュニケーション活性化のためには共通軸が必要
◆共通軸はチームビルディングの触媒

このサプリを服用したい方はこちら

PMstyle 2025年9月~12月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。