2013年3月18日 (月)

【イノベーションを生み出すマネジメント】第13話 イノベーションのエキスパートをどう育てるのか

Innovative_2 ◆「グローバル・イノベーション・バロメーター」

ゼネラル・エレクトリック(GE)が毎年、「グローバル・イノベーション・バロメーター」という調査をしている。これはイノベーション戦略に直接かかわっている経営者の意識調査で、2013年度は25か国、3100人の経営者が対象になっている。

日本にとっては、毎年、ショッキングが結果が出てくる調査だが、今年もあまり変わっていない。

グローバル・イノベーション・バロメーター

今年、話題になった調査項目をいくつか紹介すると、まず、この設問。

「会社にとってイノベーションは優先的課題である」
   →世界平均 91%、日本80%

この傾向は毎年変わらない。


続きを読む »

【イノベーションを生み出すマネジメント】第12話 模倣によるイノベーション

Innovative ◆コピーキャット

イノベーションの実行においてもっとも重要なのはいうまでもなく、アイデアを実現する方法である(これもアイデアである)。イノベーション自体のアイデアにおいても、最近注目されているのが、「模倣」である。

最近、「コピーキャット」(東洋経済社、2013)という本が出版された。この本は10か国で翻訳されている話題書でアップル、IBM、ウォルマート、サウスウエスト航空、グラミン銀行といったそうそうたるイノベータ企業を取り上げ、これらの企業が行っている「クリエイティブ」な模倣は素晴らしいビジネスモデルがであると指摘している。

その理由は、模倣はイノベーションよりも早く安く商品ができるうえ、低リスクで収益性が高い。企業の資金や時間といったリソースを他社製品のサービスや市場の研究に当て、クリエイティブな模倣に集中でき、少ない労力で大きな利益をあげることができるというものだ。

にも関わらず、多くの企業はイノベーションを主軸としたゼロからのオリジナルのヒット開発に莫大なリソースを投じていると指摘している。

続きを読む »

【プロジェクト活用講座】第1回 改めて考える 「プロジェクトとは何か」

Project1_2 ◆プロジェクトの定義

プロジェクトという言葉はあまり明確に定義されていないが、どこの会社でも、あちこちにプロジェクトという言葉が飛び交っているような時代になってきた。

「プロジェクトとは何か」という問いを真剣に考えてみた人はそんなに多くないのではないかと思う。仕事というくらいの感覚で、気軽に使われている。

PMBOK(R)で定義されているではないかという意見もあると思う。PMBOK(R)では

・新規性:何か新しい要素がある
・有期性:最初と終わりが明確である
・段階的詳細化:業務の進行とともにさまざまなことが決まってくる

の3つの特徴を持つ活動がプロジェクトだと定義されている。この定義はプロジェクトマネジメントの視点からの定義であり、プロジェクトの一面をとらえているが、これですべての人が納得するような類のものではない。

続きを読む »

2013年3月13日 (水)

≪サプリ353≫真のリーダーシップは「やり過ぎる力」のことである

「やり過ぎる力」とはリーダーシップの発揮にほかならず、やり過ぎる力を使って何かを実行に移す人こそが真のリーダーである(朝比奈一郎、青山社中株式会社CEO)

Supple【成分】
◆やり過ぎる力
◆「過ぎたるは及ばざるがごとし」
◆マネジャーとリーダー
◆やり過ぎがもたらすもの
◆やり過ぎたビジョンにより人を巻き込んでいく

続きを読む »

2013年3月 1日 (金)

≪サプリ352≫行き過ぎた行動はリーダーシップを失う

行動するリーダーは、行き過ぎた行動をとったときに、リーダーシップを失う
                                             (ジョン・マエダ、RISD学長)

Supple【成分】
◆マイクロマネジメントに陥るリーダー
◆典型的なマイクロマネジメント行動
◆プロジェクトマネジャーが行動すべきこと
◆重要なのは計画と状況把握
◆コミュニケーションについて

続きを読む »

2013年2月28日 (木)

≪サプリ351≫リーダーシップがその人の持つ能力を発揮する上限を決める

リーダーシップの能力が、その人が持っている力を発揮する上限を決める蓋となる
(ジョン・マクスウェル)

Supple【成分】
◆マクドナルド兄弟の限界
◆マネジャーとリーダー
◆リスクが取れない
◆ITスキル標準のレベルはリーダーシップで決まる
◆リーダーシップと新規性、複雑性

続きを読む »

2013年2月27日 (水)

≪サプリ350≫決断できるものが上に立つ

必要な情報が足りない中でも決断できるものが上に立つことができる
                                                   (ボブ・バーグ、メンター)

Supple

【成分】
◆不確実性の中で決断できるのがリーダー
◆エスカレーション考
◆経験者はより適切な判断ができるというウソ
◆リーダーとしてフォロワーから認められるには

続きを読む »

【イノベーションを生み出すマネジメント】第11話 イノベーション実行の体制・リソース・プロセス

Innovative◆体制・リソース・プロセス

前回までイノベーションのネタになるアイデア出しについて述べてきたが、今回からはアイデアに基づく実行について考えていきたい。

イノベーションの実行に関して常に問題になるのは、体制とリソースであり、両者は密接に関連がある。イノベーションの中には、そのためのリソースをとらないとできないものもあれば、特にリソースをとる必要はないものがある。リソースをとる場合にはプロセスを決めることもある。

続きを読む »

2013年2月26日 (火)

≪サプリ349≫マネジメントにおける問題解決には意思決定が必要である

問題に対する答えが一つでないということこそ、マネジメントの世界の特質である
                                                     (ピーター・ドラッカー)

Supple

【成分】
◆なぜ、「要員投入なのか」
◆実行しやすいことからやる
◆問題も答えの有効性も変わる
◆マネジメントの問題解決には意思決定が不可欠

続きを読む »

2013年2月19日 (火)

短期連載「センスのよいプロジェクトマネジャーの10の特徴」~第1回 センスとは何か

Sense

◆はじめに

10周年を迎え、「センスのよいプロジェクトマネジャーになろう」というコンセプトを掲げて、イベントを行ってきた。一方で、この機会にと考え、過去のプロジェクトマネジャーや上位者へのインタビューデータなどを引っ張り出し、センスのよいプロジェクトマネジャーとはどのようなものかをまとめてみた。この活動の中で以前お会いして話を聞いたプロジェクトマネジャーの方で、印象深かった人には今回改めてインタビューをさせて頂いた方もいる。

10周年のイベントの一つとして連載しようと思ったのだが、やっぱり、クロージングイベントにとっておこうと思って連載は思いとどまり、1月26日(東京)、2月2日(大阪)のクロージングイベントで発表した。

その内容を中心に、短期連載をする。

続きを読む »

PMstyle 2024年11月~2025年3月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。