PMサプリ Feed

2007年2月16日 (金)

PMサプリ64:2者択一からはやく抜け出せ

2者択一からはやく抜け出せ(アップルコンピュータ社CEOスティーブ・ジョブス)

【効用】
・PM体質改善
  PM体質の全般に対して効果があります
・PM力向上
  PM力向上の全般に対して効果があります
・トラブル緩和
  すべてのトラブルに冷静に対処できるようになります

【成分表示】

◆スティーブ・ジョブスというカリスマ経営者について
◆技術の本質は択一
◆マネジメントには100%のソリューションはない
◆マネジメントに減点法はいらない

サプリを服用したい方はこちら

2007年2月13日 (火)

PMサプリ63:ブラックボックスを無くす

仕事のブラックボックスを無くす(カルマン・若松義人社長)

【効用】
・PM体質改善
  リスク管理能力アップ、自己統制力アップ
・PM力向上
  ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分表示】
◆見える化と視える化
◆プロジェクトマネジャーの作業は一人では難しい
◆できるプロジェクトマネジャーは自身の仕事を視える化しておく

サプリを服用したい方はこちら

2007年2月 6日 (火)

PMサプリ62:褒めるより認める

「承認要求」を刺激して人を動かす(同志社大学太田肇教授)

【効用】
・PM体質改善
  リーダーシップ発揮
・PM力向上
  ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分表示】

◆表の承認と裏の承認
◆褒めることは万能か?
◆ほめるより、認める

サプリを服用したい方はこちら

2007年1月26日 (金)

PMサプリ61:義務を利点に、やりたいことを義務に

マネジャーは義務を利点(メリット)に変え、やりたいことを義務に変えることによって、自分の時間を自由にコントロールできるように求められている(ヘンリー・ミンツバーグ)

【効用】
・PM体質改善
  計画力アップ、実行力向上、自己統制力アップ
・PM力向上
  プロ意識の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
 モチベーション向上

【成分表示】

◆ミンツバーグについて
◆有能なマネジャーは義務を自分自身の利点に変えている
◆義務を利点に変え、組織に貢献する
◆自分が重要だと思うことを義務に変える
◆ポイントは好循環を引き起こすこと

サプリを服用したい方はこちら

2007年1月24日 (水)

ミンツバーグとゴシャール

今週号のPM養成マガジンプロフェッショナル「PMサプリ」でミンツバーグの

マネジャーは義務を利点に変え、やりたいことを義務に変えることによって、自分の時間を自由にコントロールできるように求められている(ヘンリー・ミンツバーグ)

という意見を取り上げる予定である。この言葉は含蓄が深い言葉だ。

ミンツバーグは日本ではあまり有名ではないが世界的にはマイケル・ポーターと並ぶ戦略論の大家である。そのミンツバーグがこのような発言をしている背景には、若かりしときに実行したマネジャーのフィールド調査がある。従って、的を得た言葉だ。

実は世界的に見たときに、ポーターやミンツバーグに並ぶ戦略論の大家がもう一人いる。スマントラ・ゴシャールである。ゴシャールについては、好川塾で、その著書である

 意志力革命 https://mat.lekumo.biz/books/2005/04/post_8266.html

を取り上げたりしているので、僕のブログやメルマガ記事の読者の方は記憶にある方もいらっしゃるだろう。

ミンツバーグの考えはこうだ。マネジャーにはいろいろな義務があり、義務に追われることが多い。義務に追われると、一見、忙しそうに働いているのだが、成果がでない、つまりは、組織への貢献ができない。

実はこのような状況をスマントラ・ゴシャールは「アクティブ・ノンアクション」といっている。2人の世界的な戦略論の大家が同じようにこの問題を提起しているのは非常に興味深い。

もっと、解決法は違う。ゴシャールは「意志力」、つまり、やり遂げるという強い意志によってこの状況から脱却することを説いている。興味がある方は「意志力革命」を読んでみてほしい。

ミンツバーグはこの問題に対して、多くの有能はマネジャーが、義務をメリットに変えるという発見をしている。

例えば、プロジェクトマネジャーは多くのステークホルダにたくさんの資料を作って報告しなくてはならない。これを義務だと考えずに、自身のプロジェクトを理解してもらう機会、支援を引き出す機会とし、万全のプレゼンを行うといった思考をしているというのだ。

この話に興味がある人はこちらからご購読を!

2007年1月19日 (金)

PMサプリ60:問題は必ず存在する

ノーから入るのではなく、イエスから入れ。(住友生命保険 横山進一社長)

【効用】
・PM体質改善
  計画力アップ、リスク管理力アップ、問題解決能力向上
・PM力向上
  リスク対応力向上、プロ意識の向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上

【成分表示】

◆問題は必ず存在する
◆問題がないのが普通?
◆問題があるのが普通だと考えるのを妨げる風土
◆当事者意識を持つ

サプリを服用したい方はこちら

2007年1月12日 (金)

PMサプリ59:2つの問題を同時に解決せよ

二律背反の中にビジネスチャンスがある。2つの問題を同時に解決せよ(ミズノ社長・水野明人)

【効用】
・PM体質改善
  顧客感度アップ、創造力アップ、問題解決能力向上
・PM力向上
  プロ意識の向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、弱気克服

【成分表示】

◆二律背反の中にビジネスチャンスがある
◆納期とスコープの二律背反
◆ゼロベースで問題解決をする~商品開発プロジェクトでの例
◆ゼロベースで問題解決をする~商品開発プロジェクトでの例

サプリを服用したい方はこちら

2007年1月 5日 (金)

PMサプ58:「引き算」の発想

「引き算」の発想をする(松井証券社長 松井道夫)

【効用】
・PM体質改善
  アカウンタビリティ向上、問題解決能力向上、リスク管理力アップ、
  バランス感覚の洗練
・PM力向上
  リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上

【成分表示】

◆利益を配分する仲間は少ない方がよい
◆プロジェクトマネジメントと称して、足し算をしていないか?
◆足し算=部分最適、引き算=全体最適
◆引き算にはリーダーシップが必要

サプリを服用したい方はこちら

2006年12月22日 (金)

PMサプリ56:わが身に課す厳しい掟

プロフェッショナルのプロフェッショナルたる本質はわが身に課す厳しい掟にある(波頭亮)

【効用】
・PM体質改善
  アカウンタビリティ向上、自信をつける、実行力向上、自己統制力アップ、
・PM力向上
  プロ意識の向上
・トラブル緩和
 モチベーション向上、弱気克服、プロジェクトにおける辛さの克服

【成分表示】

◆神に誓う自らの使命
◆やってはならないこと~不正
◆やってはならないこと~期待を裏切る
◆好川の考えるプロフェッショナルの条件

サプリを服用したい方はこちら

PMstyle 2025年9月~12月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。