PMサプリ Feed

2008年1月11日 (金)

PMサプリ106:プロには才能は関係ない

「プロには才能は関係ない、自分の才能で勝つ方法を探すことが重要だ」(松本整 クラブコング代表)

【効用】
・PM体質改善
  リーダーシップ発揮、顧客感度アップ、問題解決能力向上
・PM力向上
  ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】

◆プロフェッショナルは自分の才能で勝つ方法を探す
◆スペシャリストとプロフェッショナル
◆プロジェクトマネジメントではどちらが重要か?

このサプリを服用したい方はこちら

2007年12月28日 (金)

PMサプリ105:部下にはバナナを投げ続けよ

部下にはバナナを投げ続けよ(マイク小池ソニックウォール日本支社代表)

【効用】
・PM体質改善
  創造力アップ、実行力向上、顧客説得力アップ、問題解決能力向上、
・PM力向上
  チームをまとめる力の向上、ビジネスセンスアップ
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】

◆モンキーマネジメント
◆「投げる」はタブー?
◆「投げる」と「渡す」、どっちが人が育つか?
◆プロジェクトでパフォーマンスを上げる方法

このサプリを服用したい方はこちら

2007年12月21日 (金)

PMサプリ104:非常時にこそ、真の上司の品格が顔をのぞかせる

非常時にこそ、真の上司の品格が顔をのぞかせる(小笹芳央・リンクアンドモチベーション代表)

【効用】
・PM体質改善
 アカウンタビリティ向上、リスク管理能力アップ、実行力向上、問題解決能力向上
・PM力向上
 プロ意識の向上、実行力向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
 弱気克服、プロジェクトにおける辛さの克服

【成分】

◆上司の品格
◆プロジェクトマネジャーの品格
◆品格のないプロジェクトマネジャー
◆品格を保つためには

このサプリを服用したい方はこちら

2007年12月14日 (金)

PMサプリ103:必要なのは日々の準備

激変する時代に対応するために必要なのは日々の準備だ(三木谷浩史 楽天会長)

【効用】
・PM体質改善
  問題解決能力向上、リスク管理力アップ、現象観察力アップ
・PM力向上
  リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】

◆和洋折衷の成功のコンセプト
◆常に改善することの目的
◆リスクマネジメントによる常在戦場と現場力

このサプリを服用したい方はこちら

2007年12月 7日 (金)

PMサプリ102:すぐれたリーダーは自分が知る必要があることを言わせる

すぐれたリーダーは自分が聞きたいことではなく、自分が知る必要があることを言うように人々に奨励する(ジョン・マクスウェル、リーダーシップコンサルタント)

【効用】
・PM体質改善
  リーダーシップ発揮
・PM力向上
  ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】
◆ジョン・マクスウェルについて
◆傍観者が作るコミュニケーションマネジメント計画
◆プロジェクトマネジメントの業績を理解しているか
◆プロジェクトでマネジメントで業績を上げるには何が必要か?

このサプリを服用したい方はこちら

2007年11月23日 (金)

PMサプリ101:自身のモチベーションを高め、顧客に感染させる

モチベーションは必ず感染する。顧客のために自身のモチベーションを向上させなくてはならない。(京都大学教授・田尾雅夫)

【効用】
・PM体質改善
  顧客感度アップ、顧客説得力アップ
・PM力向上
  プロ意識の向上
・トラブル緩和
 モチベーション向上

【成分】

◆顧客満足のカギは「モチベーション」
◆顧客との関係がうまくいかない理由は顧客の「モチベーション不足」
◆モチベーションを顧客に「感染」させる

このサプリを服用したい方はこちら

2007年11月16日 (金)

PMサプリ100:意志の力

エネルギーと集中力の背後にある意志の力、これこそがモチベーションよりも決定的に重要だ(ザンクト・ガレン大学教授 ハイケ・ブルック、ロンドン・ビジネススクール教授 スマントラ・ゴシャール)

・PM体質改善
  PM体質の全般に対して効果があります
・PM力向上
  PM力向上の全般に対して効果があります
・トラブル緩和
  弱気克服

◆はじめに

今回でサプリも100回を迎えました。約2年間継続していることになります。基本的な記事の作り方としては、皆様に覚えておいてほしいメッセージを紹介し、その「プロジェクトマネジメント的解釈」を自分の経験に基づいて紹介するというスタイルをとっています。狙いは、コンピテンシーの強化です。

まだ、スムーズに立ち上がっていませんが、スキル強化の道具箱と両輪で今後も継続していきたいと思っていますので、今後もよろしくお願いいたします。

それでは、100錠目のサプリをお届します。

◆究極のサプリ「意志の力」

これまで、いろいろなサプリを提供してきたが、「究極のサプリ」は「意志の力」というサプリではないかと思う。意志力は、ハイケ・ブルックとスマントラ・ゴシャールが言い出した言葉である。

彼らが意志の力に注目し始めた理由はある意味で明快である。

企業のマネジャーの多くは、目標達成のために、スキルもある。自分に与えられた職務にも十分に満足している。そして、組織のために役立ちたいと思っている。

◆なぜ、目標が達成できないのか

しかし、実際には目標達成ができない。なぜだろう。

このようなマネジャーは、目標達成ができない理由から2つのタイプに分かれるというのが、ハイケ・ブルック&スマントラ・ゴシャールの指摘である。

ひとつのタイプは一生懸命やっているのだが成果の上がらない人。このタイプの人の特徴は

・毎日行うおびただしい量の仕事に気を奪われている
・エネルギッシュであるにもかかわらず、集中力に欠ける
・必死で、性急である

といったようなものだ。もう一つのタイプは、物事を先延ばしするタイプの人。このようなタイプの人の特徴は

・エネルギーも集中力もかける
・プロジェクトにとって本当に重要な仕事をぐずぐずと先延ばしにする
・不安定で、失敗を恐れる

といったものだ。

◆プロジェクトマネジャーに見られる現象

プロジェクトマネジャーにとってもこれは極めて重要な指摘だ。成果を上げることのできないプロジェクトマネジャーはやはり、このどちらかのタイプの人が多い。

前者はとにかく、自分の席にいることが珍しいくらい、顧客、上司、関係者とのうち合わせに飛び回っている。メンバーに任せればよい仕事まで首を突っ込むのだから、いくら時間があっても足らないくらいの仕事を抱える。ところが、ひとつひとつをみるとうまくいっているかというと、中途半端なのだ。それゆえに、ますます仕事が増えてしまっている。その理由は、ほかにもやることがあるというので、集中してその仕事に取り組まず、中途半端なところでメンバーに任せてしまうからだ。じっくりと腰を落ちけてやることができない。関西弁でいえば「イラチ」なのだ。

後者のタイプはとにかく優柔不断が問題だ。組織や企業に貢献したいという思いが却って決定を難しくしている。そのために、先延ばしにする。これはプロジェクトにとっては最悪の行動である。この典型的な問題が、スケジュールが遅れた時の対応だ。無理が続いてメンバーは明らかにつかれている。少し、ゆるめた方がよい。ゆるめないと、どんどんパフォーマンスは落ちるだろうし、品質の問題も出てくる。最悪はダウンしてしまう。

それがわかっていてもメンバーダウンするとか、何か契機がないとなかなか行動に移せない。こんな人は多い。

◆目標達成のために必要なアクション~意図を持ち、コミットする

いずれの人も、パターンを脱するには、ひとつひとつの仕事に対して、明確な意図を頭に思い浮かべ、意図を持って実行していくことが重要である。たとえば、スコープを決めるとしよう。その際に、自分としてこうしたいという明確な意図を持つ。そして、自分の意図にコミットする。この際に重要なことは、意図は自分の素直な思いと異なることがある。たとえば、顧客満足を考えると不本意ながらも機能追加をせざるを得ないとしよう。このような場合にも、意図にコミットすることが必要だ。

このためには、目標に対する思考と、目標に対する感情を一致させるようなマネジメントが必要だ。平たくいえば、不本意な目標であっても、その目標に自分がコミットしたいという感情を見つける。お客さんに好感を持っていてなんとか力になりたいという感情でもいいし、自分は難しい状況を乗り越えることに快感を感じるという感情でもいい。状況を肯定できる感情を見つけ、思考と合致させることは大切である。これにより、格段にその仕事に集中でき、最後までやりぬくことができるだろう。

◆意志の力

これが意志の力である。

難しいのは、マネジャーにしろ、プロジェクトマネジャーにしろ、それをチームとして引き起こさなくてはならないことだ。つまり、自分が自分の仕事に没頭するだけではなく、チームも同じような状況していなくてはならないことだ。

これも意志の力である。チームとしての目標を同じように位置付けていく。そして、チームで共有する感情を目標に対して肯定的にしていく。ある意味で、集団信仰のような話であるが、ここに突っ込んていく必要がある。

モチベーションでは解決しない状況も意志の力によって解決することができるだろう。自分自身も、チームとしても意志の力をコントロールできるようなプロジェクトマネジャーになりたいものだ。

    (2007年11月15日 PM養成マガジンプロフェッショナルより抜粋)

PMサプリを購入したい方はこちら

2007年11月 9日 (金)

PMサプリ99:リーダーとはフォロワーに認められた人

リーダーとは潜在的にフォロワーからリーダーシップを帰属される可能性のある人物である(金井壽宏・神戸大学教授)

【効用】
・PM体質改善
  リーダーシップ発揮問題解決能力向上
・PM力向上
  ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】

◆リーダーはフォロワーが認めるもの
◆リーダーシップは持つものではなく、生まれるもの。
◆引っ張り型では認められなくなってきた
◆メンバーの活躍の場をいかに作るか
◆プロジェクトコンシェルジュ

このサプリを服用したい方はこちら

2007年11月 2日 (金)

PMサプリ98:サルマネをしても勝てない

アメリカ人のサルマネをしても、アメリカ人に勝てるわけがない(早稲田大学客員教授 榊原英資)

【効用】
・PM体質改善
  顧客説得力アップ、創造力アップ、リーダーシップ発揮
・PM力向上
  プロ意識の向上、チームをまとめる力の向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、弱気克服

【成分】

◆日本的なよさをグローバル環境で行かす
◆プロジェクトマネジメントにおける「サルマネ」
◆手法に併せて組織を変える愚
◆組織の中に手法を組み込む「プロジェクトX」の世界

このサプリを服用したい方はこちら

2007年10月26日 (金)

PMサプリ97:文武ニ道

先武士は文武ニ道といひて、二ツの道を嗜事是道也。(宮本武蔵)

【効用】
・PM体質改善
  アナロジー思考力アップ、創造力アップ、現象観察力アップ、実行力向上、
  問題解決能力向上
・PM力向上
  プロ意識の向上、プロジェクト管理力向上
・トラブル緩和
  問題解決

【成分】

◆二道はシナジーが生まれる
◆ニ道を極めようとしているか?
◆自分の行動を説明できる理論を探す

このサプリを服用したい方はこちら

PMstyle 2025年9月~12月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。