PMサプリ Feed

2008年12月16日 (火)

PMサプリ151:リーダーの仕事は正しいことを行うこと

マネジャーの仕事は物事を正しく行うこと。リーダーの仕事は正しいことを行うこと。(ビル・ゾラーズ、イエロー・ロードウェイCEO)

◆ヒーロー型マネジャーと関与型マネジャー
◆プロジェクトにおけるマネジャーとリーダーを整理しなおそう
◆プロジェクトのリーダーはどこにいるのか?
◆プロジェクトマネジャーは「プロジェクトリーダー」としての役割も果たそう

【効用】
・PM体質改善
 実行力向上、リーダーシップ発揮
・PM力向上
  プロ意識の向上、チームをまとめる力の向上
・トラブル緩和
 チームの士気高揚

このサプリを服用したい方はこちら

2008年12月 6日 (土)

PMサプリ150:「想い」を入れ、「私のプロジェクト」にする

「想い」を入れ、「私のプロジェクト」にする(好川哲人、プロジェクトマネジメントオフィス)

◆「想い」を入れるから、「私の仕事」となる
◆エリック・フォン・ヒッペル博士のユーザイノベーション
◆イノベーションは顧客と供給者の共通の領域に生まれる
◆ユーザの利害対立がイノベーションを生んだ
◆粘り強さの源泉
◆プロジェクト憲章の魂を入れる

【効用】
・PM体質改善
  PM体質の全般に対して効果があります
・PM力向上
  PM力向上の全般に対して効果があります
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

このサプリを服用したい方はこちら

2008年11月29日 (土)

PMサプリ149:賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ(オットー・フォン・ビスマルク、ドイツ帝国初代宰相)

◆長いスパンで仕事をする人にとって歴史は重要
◆ビジネスにおいてビスマルクの指摘は正しいのか?
◆持論は自分の歴史に学んでいる
◆組織も歴史に学んでいる

【効用】
・PM体質改善
  計画力アップ、リスク管理力アップ、問題解決能力向上
・PM力向上
  リスク対応力向上、プロ意識の向上
・トラブル緩和
  弱気克服、モチベーション向上

このサプリを服用したい方はこちら

2008年11月22日 (土)

PMサプリ148:モチベーションは上司を部下の信頼関係の上に育つ

モチベーションは、上司と部下の信頼関係という土壌があってはじめて育つ (小林英二、ベンチャーマネジメント代表)

◆動機付けの重要性と目的
◆ドナルド・ペルツの上方影響力
◆上方影響力がないと部下から信頼されない
◆ステークホルダを動かすマネジャーが信頼される

【効用】
・PM体質改善
  問題解決能力向上、アカウンタビリティ向上、実行力向上、バランス感覚の洗練
・PM力向上
  プロ意識の向上、チームをまとめる力の向上、
  ステークホルダをコントロールする力の向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

このサプリを服用したい方はこちら

2008年11月14日 (金)

PMサプリ147:部下が考える支援をする

リーダーの役割は「教える」ことではなく、「部下が考える支援をする」こと(小林英二、ベンチャーマネジメント代表)

【成分】

◆内発的動機づけと外発的動機付け
◆内発的動機づけのポイントは教えず、考えさせること
◆考えることだけが、次のプロジェクトで役立つ
◆メンバー側の問題
◆プロジェクトマネジャー自身が手本になる

【効用】
・PM体質改善
  創造力アップ、実行力向上、問題解決能力向上、
・PM力向上
  チームをまとめる力の向上、ビジネスセンスアップ
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

このサプリを服用したい方はこちら

2008年11月 8日 (土)

サプリ146:「終わり」から「始まり」に向かって道を考える

「終わり」から「始まり」に向かって道を考え、十分に肉付けされた具体的な計画を作り上げる(ポール・レンバーグ、アクセラス社CEO)

【成分】
◆常識にとらわれないためには終わりから始まりに
◆話の本質は肉付けにある
◆悪循環がおきるプロジェクト
◆評価が認識をゆがめる
◆WBSの詳細度を決めるアプローチが有効

【効用】
・PM体質改善
  アカウンタビリティ向上、計画力アップ、リスク管理力アップ、実行力向上
・PM力向上
  チームをまとめる力の向上
・トラブル緩和
  不要なトラブルの回避

このサプリを服用したい方はこちら

2008年10月25日 (土)

サプリ145:「すごいものを作ろう」が社員の心に響く

「売り上げを伸ばそう」というよりも、「すごいものを作ろう」というほうがはるかに社員の心に響く(青野慶久、サイボウズ社長)

【成分】
◆サイボウズを世界中で使われるグループウエアにしよう
◆何を作るかを考えるプロジェクトの目標
◆どう作るかを考えるプロジェクトの目標
◆すごいリードタイム!
◆すごい技術を使っている
◆作り方で勝負するプロジェクトが何に強みを求めるか

【効用】

・PM体質改善
  創造力アップ、顧客感度アップ、顧客説得力アップ、リーダーシップ発揮
  問題解決能力向上
・PM力向上
  チームをまとめる力の向上、ピープルマネジメント力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

このサプリを服用したい方はこちら

2008年10月17日 (金)

PMサプリ144:問題解決の責任は問題に気づいた人にある

問題解決の責任は問題に気づいた人にある(鈴木秀子、聖心女子大学教授)

【成分】

◆問題の見てみぬふりを防止する
◆問題の保有者と発見者が違う場合の対応
◆見てみぬふりがおおいプロジェクトやオフィス
◆見てみぬふりは風土の問題
◆興味深い事例~ルールへのフィードバックがコミュニケーションを深める

【効用】
・PM体質改善
  アカウンタビリティ向上、リスク管理力アップ、問題解決能力向上、
  実行力向上
・PM力向上
  リスク対応力向上、プロ意識の向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、プロジェクトにおける辛さの克服

このサプリを服用したい方はこちら

2008年10月11日 (土)

サプリ143:人を育てられなければチームの意味がない

チームが目標を達成しただけでは成果は不十分である。競争に勝つためには、人材の育成が不可欠である。(関島康雄、3Dラーニング・アソシエイツ代表)

【成分】
◆PMBOKでもメンバーの育成がミッションになってきた
◆競争に勝つには育成が不可欠
◆人材を使うプロジェクトの進め方と、育成するプロジェクトの進め方
◆本格的なチームを作ることが人材の育成の解になる

【効用】

・PM体質改善
  リーダーシップ発揮、創造力アップ、実行力向上
・PM力向上
  チームをまとめる力の向上、ピープルマネジメント力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

このサプリを服用したい方はこちら

2008年10月 3日 (金)

PMサプリ142:うまくいく道がひとつあればよい

ダメな理由が100あっても、うまくいく道がひとつあればよい(小宮山宏、東大総長)

【効用】
・PM体質改善
  自信をつける、問題解決能力向上、リーダーシップ発揮、リスク管理力アップ、
・PM力向上
  リスク対応力向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、チームの士気向上

【成分】
◆賛成しながらできない理由をいう心理
◆本当は変わってほしくない
◆計画レビューの典型的パターン
◆PMOへの期待
◆プロジェクトメンバーに対する対応にも活かそう

このサプリを服用したい方はこちら

PMstyle 2025年9月~12月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。