PMサプリ174:みんな主義で目的が不問に
前例・みんな主義で目的が不問に(浜口直太、コンサルタント)
◆日本人は目的の設定が下手
◆チームの逆機能
◆プライオリティが鍵
◆目的の創造が必要
◆事例に学ぶ
【効用】
・PM体質改善
リーダーシップ発揮、自信をつける、顧客感度アップ、問題解決能力向上、
・PM力向上
ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
モチベーション向上、チームの士気向上
このサプリを服用したい方はこちら。
前例・みんな主義で目的が不問に(浜口直太、コンサルタント)
◆日本人は目的の設定が下手
◆チームの逆機能
◆プライオリティが鍵
◆目的の創造が必要
◆事例に学ぶ
【効用】
・PM体質改善
リーダーシップ発揮、自信をつける、顧客感度アップ、問題解決能力向上、
・PM力向上
ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
モチベーション向上、チームの士気向上
このサプリを服用したい方はこちら。
問題意識があるからこそ、耳を澄ます(清水勝彦、テキサス大学教授)
◆炭鉱のカナリヤ
◆形だけのリスクマネジメント
◆問題の根底には危機意識の欠如がある
◆連帯責任の意識が重要
◆問題意識を持たせるには、リスクマネジメントへの参加が重要
【効用】
・PM体質改善
リーダーシップ発揮、問題解決能力向上、計画力アップ、実行力アップ
・PM力向上
ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
モチベーション向上、チームの士気向上
このサプリを服用したい方はこちら。
目的と目標は車の両輪(吉村啓邦、インパクトジャパン社プログラム・ディベロップメント・マネジャー)
◆目的と目標の混同はチームを機能不全に陥れる
◆目的だけでも、目標だけでもダメ
◆正しい目的の設定
【効用】
・PM体質改善
リーダーシップ発揮、自信をつける、顧客感度アップ、問題解決能力向上、
・PM力向上
ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
モチベーション向上、チームの士気向上
このサプリを服用したい方はこちら。
コンセプトができると仕事がひとつの物語になり、やるべきことが次々と見えてくる。そしてやりたいことがひとりのわがままではなくみんなの共通のゴールとして実現される(柴田陽子、コンセプトクリエイター)
◆コンセプトとは
◆プロジェクトにもコンセプトがある
◆コンセプトはすべてのステークホルダに語りかける
◆コンセプトでプロジェクトが変わった事例
【効用】
・PM体質改善
PM体質の全般に対して効果があります
・PM力向上
PM力向上の全般に対して効果があります
・トラブル緩和
モチベーション向上、チームの士気向上
このサプリを服用したい方はこちら。
大人になるっていうのは、与える側になること(三田紀房、漫画家)
◆戦略思考をベースにしたコミックストーリー
◆人から与えられたものは仕事とは言わない。作業という。
◆仕事を作るための前提
◆ファシリテーション
【効用】
・PM体質改善
リーダーシップ発揮、自信をつける、問題解決能力向上、
・PM力向上
ピープルマネジメント力向上、チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
モチベーション向上、チームの士気向上
このサプリを服用したい方はこちら。
目標は、あったほうがよいという程度のものではなく、本当は水や空気と同じで、それがなければ生きていけない(村上龍、作家)
◆目標を持つことが「前提」になる社会
◆ドラッカー博士の目標管理
◆単なる言葉の問題ではない
◆プロジェクト計画と押しつけ
◆スポンサーシップの役割
【効用】
・PM体質改善
PM体質の全般に対して効果があります
・PM力向上
PM力向上の全般に対して効果があります
・トラブル緩和
モチベーション向上
このサプリを服用したい方はこちら。
縦・横関係の十字ラインを持つ(桜井章一、雀鬼会主宰)
◆縦の関係は「上下関係」、横の関係は「仲間関係」
◆縦を重視するリーダーシップ、横を重視するリーダーシップ
◆ビジョンや目標は万能ではない
◆モノをいわないプロジェクトマネジャー
◆縦と横のバランスを考えられるスキルが必要
【効用】
・PM体質改善
アカウンタビリティ向上、リーダーシップ発揮、リスク管理力アップ、
問題解決能力向上、バランス感覚の洗練、実行力アップ
・PM力向上
ピープルマネジメント力向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
モチベーション向上
このサプリを服用したい方はこちら。
考える仕事こそ、「見える化」すべき最重点領域なのです(石川和幸、コンサルタント)
◆思考プロセスの見える化はプロジェクトマネジメントでも重要
◆コミュニケーション計画の見える化
◆リスクマネジメントの可視化
◆「思考プロセスの標準化」に取り組もう
【効用】
・PM体質改善
計画力アップ、問題解決能力向上、創造力アップ、自己統制力アップ、
リスク管理力アップ、顧客感度アップ、
・PM力向上
チームをまとめる力の向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
モチベーション向上、チームの士気向上
このサプリを服用したい方はこちら。
必然性から考え始める(八幡 紕芦史、コンサルタント)
◆やらないよりまし?
◆必然性とは目的に対する必然
◆「やらないよりまし」→「仕方なかった」
◆プライオリティとは「必然性の強さ」
【効用】
・PM体質改善
創造力アップ、バランス感覚の洗練、顧客感度アップ、問題解決能力向上、
・PM力向上
チームをまとめる力の向上、ピープルマネジメント力向上、リスク対応力向上
・トラブル緩和
モチベーション向上、チームの士気向上
このサプリを服用したい方はこちら。
微分・積分を知らずに経営を語るな(内山力、ビジネスコンサルタント)
微分・積分を知らずにマネジメントを語るな(好川哲人)
◆アーンドバリューは微分・積分の世界
◆時間と空間で捉える
◆時間を動かしてみると見えてくること
◆変数を動かしてみるのがマネジメント
【効用】
・PM体質改善
計画力アップ、実行力向上、顧客説得力アップ、問題解決能力向上、
リスク管理力アップ
・PM力向上
プロ意識の向上
・トラブル緩和
問題解決
このサプリを服用したい方はこちら。
好川哲人
技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。
最近のコメント