« ≪サプリ330≫センスを鍛えよ | メイン | ≪サプリ331≫プロジェクト品質を高める »

2012年9月11日 (火)

【イノベーションを生み出すマネジメント】第4話 イノベーションをプログラムとしてマネジメントする

Innovative◆イノベーション活動はプログラムとしてマネジメントする

イノベーションという活動は失敗することが当たり前の活動である。そのため、個々のプロジェクトの成否よりは、取り組んでいるイノベーション全体の目的を実現することに焦点を当てる必要がある。

そのために求められるのが全体をプログラムとしてマネジメントである。プログラムとは複数のプロジェクトを集合として、プログラムの目的実現に対して、各プロジェクトが最適な成果を得られるようにマネジメントすることである。

プログラムとしてマネジメントするためにしなくてはならないことは

(1)イノベーションの目的実現の視点からプロジェクトの優先順位を管理する
(2)実行中のプロジェクトの進捗状況を評価する
(3)プロジェクトの状況に応じて、リソース投入を管理する

の3つである。


◆進捗の評価がポイント

プログラムをうまくマネジメントするには、2番目の進捗の評価がポイントになる。

まず、言いっぱなしで進捗していないプロジェクトが出てくるが、そのようなプロジェクトは中止する。いくらよいアイデアでも、目的に対して貢献できるものでも、実施されないものに価値はない。

次に、イノベーションプロジェクトにはトラブルはつきものである。顧客が受け入れてくれない、技術的に無理がある、思ったよりコストがかかるなどは想定の範囲内であるべきで、それ自体をプロジェクト中止の理由にすべきではない。これらの問題を解消するように取り組む。その上で、将来性のないプロジェクトは切り捨てる。

重要なことは、プロジェクトに着手する前には、分からないことがあると認識することだ。

◆見込みのないプロジェクトは中断する

同じ目標のプロジェクトを2つ行い、うまく行った方を採用するというやり方も日常的に行われる。ポイントは、どこで見切るかだ。両方を最後までやってしまうと、倍のコストがかかる。それは無駄とはいえないが、2つの意味でもったいない。

一つは、集中の観点から。途中で見切ればそのリソースは有望なプロジェクトに投入することができ、有望なプロジェクトでの成果への期待を大きくできる。

もう一つは、分散というか、試行錯誤の観点から。有望なアプローチが見つかっていない場合には、プロジェクトの半ばでこのアプローチではだめだと見切ることができれば、2つのプロジェクトができることになる。限られたリソースの中での試行錯誤を前提にしているので、これも大切である。

見込みのないプロジェクトを見きって中断するというのは、口でいうのは簡単だが、実際にはこれが難しい。成否がはっきりすることになると、担当者はそれなりにコミットしているし、愛着も出てきている。そのような状況の中で判断することが、マネジメントの役割である。


◆プログラムマネジメントの手法を活用する

気をつけなくてはならないことは、課題に対する情熱を失わないことである。ある課題に対するプロジェクトがとん挫すると、その課題そのものへの興味が薄れてくることがある。アプローチの一つが失敗しただけであると考え、課題に対しては、より一層の執念を燃やすことが重要である。

このようなイノベーションマネジメントを行うことは難しいが、プログラムマネジメントが発展してきて、実績が生まれてきている。米国ではプログラムマネジャーが急速に増えており、その大半はイノベーションプログラムに従事しているという。日本でいえば、P2Mというプログラムマネジメントの手法は、イノベーションマネジメントに大変相性がよい。イノベーションをマネジメントする立場にあるマネジャーは、ぜひ、視野に入れておいてほしい。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/605869/31147295

【イノベーションを生み出すマネジメント】第4話 イノベーションをプログラムとしてマネジメントするを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年4月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。