« 【コンセプチュアル講座コラム】VUCA時代を生き抜くリーダーシップや働き方 | メイン | 【講座案内】2019年10月~11月のコンセプチュアル講座 »

2019年9月19日 (木)

【コンセプチュアルスキル入門】第11回 洞察へアプローチ~常に前提を意識する

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/ppf/conceptual_skill/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Zentei

◆はじめに
前々回からは洞察への3つのアプローチとして
(1)概念と形象を行き来する思考
(2)立ち位置を変えて目的を考える
(3)常に前提を意識する
があることを説明し、これまでに(1)(2)を説明してきました。
 
今回は3つ目の「常に前提を意識する」について説明したいと思います。
 

◆前提とは何か
前提とは、
「推論の際、結論を導くもととなる命題」
と定義されるものですが、もう少し、簡単にいえばある事が成り立つための前置きとなる条件のことです。日本の組織は一様であると言われてきましたが、一様なため、前提が意識されることがあまりありませんでした。いわゆる「常識」で前提は無意識のうちに共有されていました。
しかし、この10年くらい、多様性が増してきて、前提を意識せざるを得なくなってきました。世代や性別が違えば常識が通用しませんし、仕事をしている国が違えば通用しないという状況が普通になっています。
そのような状況でコミュニケーションをスムーズに行うには、前提を明確にすることが必須になってきますので、前提はコンセプチュアルスキルとは別の局面で意識されるようになってきたといえます。

◆前提の重要さ
例えば、
「部長にプロジェクトへの要員の配置を依頼したが、部長が忙しく、プロジェクトの要員が確保できないままで、時間が経過し、スケジュールが遅れてきた」
というトラブルを考えてみてください。この問題を解決したいときに、どうすればよいでしょうか?経験的には、問題点と問題解決を
(1)(問題点)調整役の部長が忙しい
    →(解決策)部長が忙しくても仕事が回るようにする方法を考える
(2)(問題点)部に人が足らない
    →(解決策)部門で使える人を増やす方法を考える
(3)(問題点)プロジェクトマネジャーのコミュニケーション不足
    →(解決策)プロジェクトマネジャーが的確に確認する方法を考える
といったいずれかの方向性で考えることが多いでしょう。では、実際にどれが解決すべき問題かという問題に行き当たります。

◆問題点の前提は何か
ここに前提が関係してきます。つまり、問題点の前提として例えば、
・部長にとってはプロジェクトのサポートがプライオリティの高い業務だ
という前提で考えれば、(1)が問題だということになりますし、
・部はプロジェクトを回していくに十分なだけの要員を抱えている
であれば(2)、
・要員配置の権限は部長にあるが、要員調達の責任はプロジェクトマネジャーにある
であれば、(3)が問題点だということになります。
実際にトラブルの発生にあたっては、どれかの前提が適切な場合もありますし、すべての前提が妥当な場合もあります。つまり、同じトラブルに対して、前提の捉え方によって認識される問題も、その解決策も変わってくるのです。

◆前提を考えることが洞察力を高める
以上の説明を読んで、そんなことは常に考えているという人もいるでしょうし、あまり考えていなかったという人もいると思います。この差が洞察力の差になって表れてきます。前提をどれだけ考えられ、その中で妥当な前提はどれかを判断できる人は洞察力が高い人です。
言い換えると前提を常に意識することによって洞察力を高めることができますし、常識の異なる人とのコミュニケーションをスムーズに進めることもできます。そして、前提を考えること自体はそんなに難しいことではありません。組織や相手がなぜそういう行動をするのか、なぜそう思うのかを考えるだけです。
難しいのは常に意識することです。洞察力を高めるために、常に前提は何かと考える習慣をつけるようにしましょう。それによって飛躍的に洞察力やコンセプチュアルスキルが高まります。

◆関連セミナー
コンセプチュアルスキル講座では前提を疑う方法を学ぶセミナーを開催しています。
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆クリティカルシンキング入門                  ◆7PDU's
  日時・場所:【東京】2019年 10月 10日(木)10:00-18:00(9:40受付開始)
            ちよだプラットフォームスクウェア(東京都千代田区)
        【大阪】2019年 11月 11日(月)10:00-18:00(9:40受付開始)
            大阪市中央公会堂(大阪市北区)
  講師:鈴木道代(プロジェクトマネジメントオフィス,PMP,PMS)
  詳細・お申込 http://pmstyle.biz/smn/critical.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、共催:PMAJ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【カリキュラム】
   1.クリティカルに考えるとは
   2.ロジカルシンキングとその落とし穴
   3.何を疑うのか(合理性)
   4.何を疑うのか(内省)
   5.クリティカルシンキングの4ステップ
   6.具体的状況におけるクリティカルシンキング演習
   7.クリティカルシンキング総合演習
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※個人で受講料を負担されている方は、受講料が50%引きになる個人受講割引を
ご利用ください。
また、コンセプチュアルスキル入門セミナーでも、前提の取り扱いを簡単に解説して
います。
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆コンセプチュアルスキル入門~本質を見極め、行動するスキル ◆(7PDU's)
  日時・場所:【東京】2019年 11月 20日(水)10:00-18:00(9:40受付開始)
            ちよだプラットフォームスクウェア(東京都千代田区)
        【大阪】2019年 10月 23日(水)10:00-18:00(9:40受付開始)
            大阪市中央公会堂(大阪市北区)
  講師:鈴木道代(プロジェクトマネジメントオフィス、PMP、PMS)
  詳細・お申込 http://pmstyle.biz/smn/conceptual_skill.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス、共催:PMAJ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【カリキュラム】                     
  1.コンセプチュアルスキルとは
  2.本質を見極める
  3.洞察力を高める
  4.応用力を高める
  5.コンセプチュアルスキルでこれからの行動が変わる~ケーススタディ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※※個人で受講料を負担されている方は、受講料が50%引きになる個人受講割引を
ご利用ください。
 

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年4月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。