【イノベーターのためのコンセプチュアル思考術(8)】コンセプチュアル思考とイノベーション(4)~大局的にシステムを考える
バックナンバー https://mat.lekumo.biz/ppf/conceptual_thinking/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のイノベーションというとどうしても技術やオペレーションの細かな話になっていくイメージがあるが、米国の例を見るとシステムやコンセプトのレベルで革新性があるケースが多い。グーグルのイノベーションというとほとんどそうだし、iPhoneにしても何が新しかったかといえば本体とアプリを切り離して、アプリはオンラインで供給するシステムである。
イノベーションがすべてそうでなくてはならないとは思わないが、イノベーションにはそのような要素が必要なのだ。イノベーションとは既存の要素の新しい組み合せだと考えるとシステムを考えることの重要性はよく分かると思う。
そこで出てくるのが、大局的にシステムを考えることである。特に、大局的にコンセプトを考えることが重要である。
◆システムを創るとは構造を定義すること
システムを創るとは構造を定義することである。iPhoneでいえば、アプリとハードウエアを分け、別のビジネスとしてコンテクストを提供することをやっているわけだが、実はこの仕組みはiPhoneに限った話ではない。
もともと、iPodというポータブルオーディオプレイヤーで音楽を別に販売するというシステムに元祖のシステムがあるし、もっといえば、Macintoshでハードウエアをアプリケーションを分けて提供したことにオリジナルなモデルがあると言ってもよい。
もっとも、これらはイノベーションというイメージではなく、ある意味で当たり前だったわけだが、それを電話でシステム化したことに新規性があったわけだ。
◆システム創りにはコンセプトが重要
このようにシステムを創るには、まずコンセプトが重要になるが、コンセプトとは
自分が実現したいことの包括的イメージ
である。たとえば、よく「イメージ」で捉えるという言い方をするが、一言でいえばこれだ。言い換えると、
・一言でいえば(概念的)
・関係性を一つの図にすれば(構造的)
といったことである。つまり、システム全体を構成する要素間の関係を考えることなのだ。さらに、要素や関係が変わったときに全体にどのような影響が出てくるかを考えることである。
これからは全体を大局的に捉える、つまり、大局的/分析的の思考軸で行き来をすることによって可能になる。これはシステムをデザインしていることに他ならない。
◆コンセプチュアルスキル講座のご案内
5軸で行うコンセプチュアル思考のセミナーです。
━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コンセプチュアル思考~見えないものに挑む思考法 ◆(7PDU's)
日時:2016年 01月 20日(水) 10:00-18:00(9:40受付開始)
場所:銀座ビジネスセンター(東京都中央区)
講師:好川哲人(エム・アンド・ティ コンサルティング代表)
詳細・お申込 http://pmstyle.biz/smn/conceptual_thinking.htm
主催 プロジェクトマネジメントオフィス、共催:PMAJ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【カリキュラム】
1.思考をコンセプチュアルにする思考法
2.思考をコンセプチュアルにする思考ツール
3.コンセプチュアルな思考を妨げるもの
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
コメント