« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月 2日 (火)

プロジェクトマネジメントの新しい「基本」

4534048483 このブログのオーナー、好川哲人の新刊「プロジェクトマネジメントの基本」が本日、発売になりました。ブログやメルマガ、facebookに断片的に書いてきたことを、基本というコンセプトで整理しました。

プロジェクトマネジメントにはその目的に応じて2つのタイプがあります。

一つは、目標が決まっていて、目標を制約条件の範囲内で達成することを目的にしたプロジェクトマネジメントです。このタイプの代表的な手法はPMBOKで、主として現場のオペレーションに使われる手法です。PMstyleでは、これをPM1.0と呼んでいます。

もう一つは、プロジェクトの目標そのものをステークホルダと合意しながら決定し、その目標を達成していくことを目的としたプロジェクトマネジメントです。このタイプには、ソフトシステムズ方法論や戦略アラインメントなどいくつかの手法はありますが、PMBOKのような代表的な手法はありません。また、体系的にまとめられた書籍も海外では結構な点数がありますが、日本では、あまり見あたりません。

こちらの手法は、企業においては経営のオペレーションを現場活動に落とし込んで実行するために活用される手法です。PMstyleでは、PM2.0と呼んでいます。

この本は、PM2.0の「基本」をまとめたものです。

続きを読む »

【戦略ノート261】組織的コミュニケーションでやらされ感を払拭する

◆3つのプロジェクトコミュニケーション

Strategy2 プロジェクトマネジャーのもっとも重要な役割を一つだけあげるとすれば、コミュニケーションマネジメントである。この持論はもう5年くらい変わらない。

プロジェクトのコミュニケーションには3のタイプある。

一つは、作業上必要なコミュニケーションである。これを手段的コミュニケーションという。要求や仕様に関するコミュニケーション、作業進捗に関するコミュニケーション、問題やリスクに関するコミュニケーションなどがこれに該当する。この種のコミュニケーションは一般にはホウレンソウと呼ばれ、プロジェクトコミュニケーションというと、これを思い浮かべる人が多い。

二つ目は、動機づけやチームビルディングを目的にしたコミュニケーションである。これは充足的コミュニケーションという。ホウレンソウがコミュニケーションが手段であるのに対して、このタイプのコミュニケーションはコミュニケーション自体が目的であるところに特徴がある。

三つ目は、組織的なコミュニケーションである。たとえば、プロジェクトの背景、戦略、戦略ゴール、あるいは、プロジェクトの目的、顧客の想いなど、メンバーが意識しなくてはならないプロジェクト目標の背景にあるものに関するコミュニケーションである。

このタイプのコミュニケーションは行われているといえば、行われている。たとえば、キックオフミーティングで、これらのことは一式まとめて話をするプロジェクトは少なくない。しかし、戦略ゴールやプロジェクト目的などは、そもそも、形式的に表現されたものを聞いてもそれで理解したということにはならない。それらがプロジェクトのメンバーの活動と結びつき、腹に落ちてはじめて理解できたといえる。

続きを読む »

サプリ277:経営の全体を綜合せよ

経営の全体を綜合せよ(ピーター・センゲ、MIT経営大学院上級講師)

【成分】

◆なぜ、プロジェクトは重要か
◆プロジェクトと定常業務
◆戦略に託した経営の意図を読み取る
◆鍵を握るプロジェクトスポンサー

続きを読む »

サプリ276:制約があるなら、それを乗り越えればよい

制約があるなら、それを乗り越えればよい(鈴木友也、トランスインサイト代表)

【成分】

◆メジャーリーグではオーナーは経営者
◆規制と制約
◆制約をどう受け止めるか
◆制約を乗り越えないと縮退する
◆1位を狙うから2位になれるという理屈

続きを読む »

PMstyle 2024年5月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。