お知らせ Feed

2015年6月17日 (水)

メルマガ「プロジェクト&イノベーション」

Oshirase【メルマガ名変更】メルマガ「イノベーション・イニシアチブ」は6月17日から、

プロジェクト&イノベーション

https://mat.lekumo.biz/ppf/innovation.html

に名称変更しました。イノベーション・イニシアチブの情報だけなく、プロジェクト・イニチアチブの情報も提供していく予定です。

引き続き、よろしくお願いします。

プロジェクト&イノベーション発行人 好川哲人

2015年6月16日 (火)

【お知らせ】ブログ名変更のお知らせ

Oshiraseブログ「プロジェクト・イニシアチブ」の名称を「プロジェクト&イノベーション」に変更しました。

これまでプロジェクト・イニシアチブというタイトルで、プロジェクトやプログラムに焦点を当ててきましたが、記事としてはイノベーションに関する記事も増えており、イノベーションもタイトルに入れました。

「&」の意味はご想像にお任せしますが、一歩、前進という感じです。

2014年3月24日 (月)

【お知らせ】ブログ名変更 「プロジェクトの補助線」を「プロジェクト・イニシアチブ」に!

Project本ブログの名前を「プロジェクトの補助線」から

プロジェクト・イニシアチブ

に変更しました。今後ともよろしくお願いいたします。

また、「ビジネス書の杜ブログ」の休止に伴い、本ブログに書評コーナー

ブックレビュー・イニシアチブ

を設置しました。本ブログでサポートしているメールマガジン

「PM養成マガジン」
「イノベーション・イニシアチブ」

の2つのメルマガを読んでいただくのに役立つの情報を提供していく予定です。

2013年10月 8日 (火)

【お知らせ】「プロジェクトの補助線」ワークショップ

Hojyosen「プロジェクトの補助線」では体験の場として

「プロジェクトの補助線」ワークショップ

を実施していきたいと考えています。メルマガのコンセプトである「補助線を引く」体験をいろいろな形で提供したいと思っています。

まずは、11月9日の土曜日

・みんなのイノベーション(11月9日)
  http://pmstyle.biz/smn/innovation.htm

を開催します。このワークショップでは、ビジネスモデルキャンパスを使って、イノベーションについて具体的にイメージし、次の一歩を想像する体験をして戴きます。

イノベーションに興味のある方、ぜひご参加戴き、自分の活動としてイノベーションにどう取り組んでいくかを考える機会にしてください!

■みんなのイノベーション(11月9日)プログラム
1.「民主化」されはじめたイノベーション
2.なぜ、あなたにイノベーションが必要なのか
3.何をイノベーションするか
 (1)顧客へ提供するもの
 (2)顧客の体験
 (3)組織やプロセス、そしてあなた自身
4.イノベーションを企てるとあなたの身に何が起こる?!
5.ひとまず、ITのことは忘れよう!
6.ワークショップ「あなたのイノベーション」を企てる
  ※2~5の各セッションにはエクスサイズがあります

【お知らせ】「プロジェクトの補助線」配信開始

Hojyosen310月から、PM養成マガジン、イノベーション・イニシアチブ、PMstyleメールの3つのメルマガの別冊・土曜日版として、メールマガジン

「プロジェクトの補助線」

を発行します。本号は、創刊準備号で、メルマガの名前の由来や概要をご紹介したいと思います。

みなさんは補助線という言葉をご存じでしょうか?幾何学で使うあれです。

幾何学の問題で、たった一本の補助線を引くことが解決への道筋が拓かれることがあります。補助線を引くことによって見えていなかったことが見えてくるからです。

プロジェクトにもそんな補助線があります。「プロジェクトの補助線」を引くことで、新しい関係が生まれ、現実が動きだし、不可能だと思っていたことが実現できます。


続きを読む »

2013年9月29日 (日)

メルマガ「プロジェクトの補助線」創刊のお知らせ

Hojyosen210月から、PM養成マガジン、イノベーション・イニシアチブ、PMstyleメールの3つのメルマガの別冊・土曜日版として、メールマガジン

「プロジェクトの補助線」

を発行します。メルマガの共通公式ブログを同名称にしていますので、公式ブログからのメルマガということになります。

本号は、創刊準備号で、メルマガの名前の由来や概要をご紹介したいと思います。

みなさんは補助線という言葉をご存じでしょうか?幾何学で使うあれです。

幾何学の問題で、たった一本の補助線を引くことが解決への道筋が拓かれることがあります。補助線を引くことによって見えていなかったことが見えてくるからです。

プロジェクトにもそんな補助線があります。「プロジェクトの補助線」を引くことで、新しい関係が生まれ、現実が動きだし、不可能だと思っていたことが実現できます。

プロジェクトの補助線を思いつくままに挙げると

コンセプチュアル思考
デザイン思考
ポジティブ思考
エスノグラフィー
コラボレーション
ホールシステムアプローチ
ダイアログ
ビジネスモデル
プロダクトマネジメント
サービスマネジメント
サスティナビリティ
・・・

といったものがあります。このメールマガジンはこれら「プロジェクトの補助線」を話題として取り上げます。

配信は、毎週、土曜日、PM養成マガジン、イノベーション・イニシアチブ、PMstyleメールの3つのメルマガの別冊として配信されます。3つのうち、複数のメルマガを購読して戴いている場合には内容が重複しますが、ご容赦ください。

各メルマガの登録・解除は

プロジェクトの補助線ブログ

https://mat.lekumo.biz/ppf/

のサイドバーにメニューがありますので、そちらからお願いします。

では、10月第1週になる10月5日より配信しますので、お楽しみに。

また、「プロジェクトの補助線」ではメルマガセミナーとして、

「プロジェクトの補助線」セミナー

を実施していきたいと考えています。「プロジェクトの補助線」セミナーは

(1)土曜日、平日夜間を中心に実施
(2)個人でも負担できる受講料
(3)エッジの効いたテーマ

の3つを特徴とするセミナーにしていく予定です。こちらもよろしくお願いいたします。

2013年7月 6日 (土)

【メルマガセミナー】PM養成マガジンセミナー、復活します

Cyo 昨年1年は10周年記念のイベントにたくさんの方に参加していただき、ありがとございました。

PM養成マガジンは創刊2年目くらいから数年間セミナーを開催していましたが、PMstyleのセミナーに発展的に消滅しました。

昨年、1年間、改めてやってみてやはり、メルマガセミナーにはメルマガセミナーの良さがあると思い、復活させることにしました。

実は、10周年のクロージングでおこなった50分ほどのスピーチをセミナーにしてほしいという要望があり、4月に試験的に開催しました。なかなか、好評でしたので、このトライアルを発展させ、PM養成マガジンセミナーとして本格的に復活させることにしました。

メルマガセミナーの特徴は

・個人に受講できる価格
・個人で参加できる時間帯(土曜日か、平日夜)
・メルマガの内容とのある程度の関連性がある内容
・参加型

の4つです。

今年準備しているテーマは2テーマです。いずれも創刊以来、こだわり続けているテーマです。


続きを読む »

2013年5月 1日 (水)

まとめ! PMstyle、メルマガの提供するウェブ上のサービス

Tree エム・アンド・ティの好川哲人です。

3月~4月にかけて、プロジェクトマネジメントオフィスやエムアンドティのウェブ上のサービスにいろいろと変化がありましたが、4月末までにやっと終了しました。整理しておきます。

[1]PMstyleホームページ
全面的にリニュアルしました。
http://pmstyle.biz/index.htm

続きを読む »

2013年3月19日 (火)

【お知らせ】スマートフォンに対応しました

Smartphone1_2 プロジェクトの補助線ブログのプロバイダーの変更に伴い、スマートフォンに対応できるようになりました。

通勤のお供になど補助線ブログをご愛読いただければ幸いです。

2013年1月31日 (木)

「イノベーティブ・リーダー」のためのメールマガジン

Innovatio1有限会社エム・アンド・ティの好川哲人です。

2月から「戦略実行プロフェッショナル」メールマガジンは誌面を変更し、「イノベーション・イニシアチブ」として配信をしていきます。コンセプトは

イノベーティブ・リーダーのためのメールマガジン

です。

このコンセプトには、読者の方に、世の中を変革するリーダー、イノベーションを引き起こすリーダー、革新的なスタイルのリーダーを目指してほしいと言う想いがあります。

続きを読む »

PMstyle 2024年4月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。