« 【イノベーション戦略ノート:061】製品ライフサイクルとイノベーション戦略 | メイン | 【イノベーション戦略ノート:063】統合的思考でイノベーションを! »

2014年11月24日 (月)

【イノベーション戦略ノート:062】経営から始まるイノベーション、現場から始まるイノベーション

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/ppf/cat9922971/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Comm

◆イノベーションはどこから始まるか

世間ではイノベーションの必要性が言われており、企業の経営者はイノベーションをしろという。一方で、これまでのイノベーションは現場から始まることが多かった。新しい技術があれば、自社でも研究開発を行い、その活用方法を模索すべく新しい事業や製品を開発する。

このようなやり方はイノベーションの個人依存を生み出した。日本の経営者の間では、イノベーションは個人によって成されると考える人が多い。つまり、経営者がイノベーションを号令をかけているのは、組織的に対応してほしいということではなく、イノベーターが表れてほしいという願望を言っているケースが多い。

願望である限り、当面の業績がイノベーションの犠牲になることはあってはならないし、不幸にもイノベーターが出てこなくて、なかなかイノベーションが生まれなくてもやむなしとする。おそらく、これが今、多くの企業で起こっていることである。

安倍政権の第3の矢が期待されているにも関わらずなかなか放たれないのと同じように、企業におけるイノベーションもなかなか起こらない。


◆現場の視点は技術から顧客へ

市場や顧客のフロントにある現場はというと、技術から顧客に方向性を切り替えた。顧客の問題を解決してイノベーションを起こそうとしている。しかし、これではイノベーションの意味がない。ある顧客や特定市場に適したものが他の顧客や市場で効果を発揮するとは限らない。

これはいわゆるソリューションというものであり、新しいものである必要はない。というよりも、新しいものであることは好ましくない。

求められているのは、イノベーションを取り入れたソリューションである。もちろん、技術的な新しさが必要だといっているわけでない。組み合せに新しさがあればいい。


◆イノベーションを取り入れたソリューションの起点

では、イノベーションを取り入れたソリューションは現場起点(顧客起点)生まれるのだろうか?ここが一番の問題である。

答えはノーである。だからといって経営起点で生まれるものでもない。

ソリューションビジネスにおいては、現場をフロントとし権限を委譲し、権限移譲も含めて経営は支援するスタイルが定着してきた。いわゆるサーバントリーダーシップといわれるものだ。

しかし、これはソリューションならではであり、上に述べたように新しいものを取り込んでいく場合にはそれを展開する司令塔が必要になってくる。


◆経営と現場の統合が不可欠

このように考えると、イノベーションでは、経営と現場の統合が必要になってくる。現実的な方法としては、経営が戦略上のイノベーションの方向性を決め、現場がそれを実践していくというモデルが必要である。

このときに、戦略は現場の持つ技術を反映して作られるものではないし、現場が考えるソリューションと戦略の間にはギャップがあるのが普通である。その意味で、ギャップを埋める統合が求められるのだ。

ギャップを埋める統合は組織的コミュニケーションによって生み出される。

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年11月~2025年3月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。