« 【戦略ノート310】プロジェクトライフサイクルとPI<プロジェクト・イニシアチブ> | メイン | 【ブックレビュー】君に友だちはいらない »

2014年5月30日 (金)

新連載【プロジェクトマネジメントをコンセプチュアルにしよう!】第1回 コンセプチュアルスキルはプロジェクトマネジメントにどう役立つか

バックナンバーはこちら https://mat.lekumo.biz/ppf/conceptual_pm/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆1955年に提唱されたコンセプチュアルスキル

この数年、コンセプチュアルスキル(日本語では概念化スキル)の活動をしてきたが、プロジェクトマネジャーのコンセプチュアルスキルということで少し、整理して情報発信をしてみようと思った。月に1~2回というペースで書いていきたい。

Cpm

コンセプチュアルスキルとは何かというのは一言では言い難いものがあるので、おいおい、いろいろな形でイメージをお伝えしていくことにし、ここでは60年前(1955年)にコンセプチュアルスキルという考え方を提唱したロバーツ・カッツの定義を示すだけにしておく。カッツの定義は

コンセプチュアルスキルとは周囲で起こっている事柄や状況を構造的、概念的に捉え、事柄や問題の本質を見極め、行動するスキル

というものである。

この定義はある程度コンセプチュアルな人であればイメージ的に捉えてあればすっと入ってくると思うが、言葉の定義こだわりだすと、行動的とは何か、概念的とは何か、本質とは何かというあたりで引っかかり、かなり難しい定義である。


◆コンセプチュアルスキルの位置づけ

コンセプチュアルスキルというのは上に述べたように、カッツにより60年前に示された概念であるが、元々はテクニカルスキル、ヒューマンスキルと並んでマネジャーに必要なスキルとして提唱されたものだ。

そして、マネジャーは監督職、管理職、経営職と職位が上がってくるにしたがって、重要なスキルがテクニカルスキルからコンセプチュアルスキルに変わってくることを指摘された。

この考え方は浸透しているように思う。たとえば、何か指示をすることを考えてみてほしい。目の前にいる5人に指示をするのと、全社の5千人に指示をするのでは話は全然違う。5人であれば極めて具体的に指示をすることができる。

しかし5千人に指示をする場合具体的にはできない。なので、戦略とか方針とかいう抽象的な形で指示をし、それを組織の中で階層的に具体化していくわけだ。したがって、企業を成長させていくにはコンセプチュアルスキルというのは極めて重要なスキルなのだ。


◆コンセプチュアルスキルの要素

そのような指示をするために必要なスキルがコンセプチュアルスキルであるが、では具体的にどのようなスキル(要素)が必要かというのがいまいちはっきりしない。

ロバーツ・カッツも洞察力とか、いくつか例を挙げているが、体系化をしていない。コンセプチュアルスキルは人事担当者にとっては永遠の課題だといわれるくらい古くから重要性が認識されているが、にも関わらず、その強化はほどんと取り組まれていないのが実情である。これも実態がはっきりしないことが一因だろう。

カッツの指摘から、コンセプチュアルスキル(日本語では概念化スキル)の中で、中核になるのは抽象化スキルであることは間違いない。

ところがエンジニアの世界では抽象的であることはよくないことだとされている。抽象的なことばかり考えていると、具体的に考えろと言われる。


◆コンセプチュアルスキルは抽象化するスキルではない

実はここにコンセプチュアルスキルに対する誤解がある。エンジニアの世界、つまり、現場は行動してナンボの世界である。行動しようと思えば、十分に具体化されていなくてはならない。

以前、戦略ノートにリスクの識別が抽象的すぎるという記事を書いたことがあるが、この記事はまさにこのことを言っている。

【戦略ノート305】リスクマネジメントは具体的か(2013年7月25日)

行動するには具体性が必要だというのは当然のことだ。抽象的なことばかり考えていても行動はできない。

しかし、行動には具体的な思考が必要であるということと、抽象的な思考がNGであることは別の問題だ。いくら抽象的に考えようと、最終的に具体化されていれば行動はできる。

◆具体的だと分かりやすい

このことを理解していないわけはないと思うが、具体的な思考を求める。なぜか。それは

具体的だと分かりやすい

からだ。

この問題は任せられないという問題と密接な関係がある。メンバーや部下に任せることができないので、自分がなんとかすべてを理解しようとする(部下も理解してくれることを求める)。すると抽象的な思考をされると分かりにくいので困るのだ。

ここで分かりやすいことは決していい意味ではない。悪くいえば、

表面的で考えが浅い

ということに他ならない。


◆コンセプチュアルスキルとは概念と形象を行き来するスキル

話を元の誤解の話に戻す。

コンセプチュアルスキルというのは抽象化し、抽象的に考える考えるだけでなく、

抽象化し、具体的なことを(例として)引き当てながら抽象的に考え、最終的な結論を具体化すること

である。コンセプチュアルスキルが低いというとき抽象化ができないというイメージを持っている人が多いが、抽象化はそんなに難しいものではない。難しいのは具体化の方で、その理由は、「想像力」が必要だからだ。

このようにコンセプチュアルスキルというのは抽象化ということでいえば、抽象と具象を自由に行き来することである。そして、我々はカッツのいうコンセプチュアルスキルの要素として、

・客観と主観
・論理と直感
・明確と曖昧
・分析と大局
・長期と短期

も考え、抽象と具象と同じような意味で、この軸を自由に行き来することによってコンセプチュアルスキルが高まると考えている。我々は{抽象、主観、直観、大局、長期}を概念の世界、{具体、客観、論理、分析、短期}を形象の世界と呼び、概念の世界と形象の世界を自由に高速に行き来するスキルをコンセプチュアルスキルと呼んでいる。


◆コンセプチュアルスキルはプロジェクトマネジメントにどのように役立つか

この話題は第2回で改めて議論しようと思っているが、頭出しのみしておく。

まず、プロジェクトマネジメントスキルは概念的なものである。PMBOK(R)を使いこなそうとすればコンセプチュアルスキルが不可欠だ。PMBOK(R)ガイドは抽象度の高い記述をしているので、使おうとすれば書かれていることを具体化できなくてはならない。

組織的な取り組みによりプロセスがだいぶ整備されてきたが、この問題は依然として残っている。人によって活用レベルが大きく異なるのは、経験よりもコンセプチュアルスキルの違いによるところが大きい。つまり、行動できるプロジェクトマネジャーになるには、コンセプチュアルスキルが不可欠である。

2つ目はリスクマネジメントや予測の観点であり、プロジェクトの中で起こることを予測するにはコンセプチュアルスキルが不可欠である。

3つ目は計画の観点。上でも少し触れたが実行できる計画を作るにはコンセプチュアルスキルが欠かせない。

4つ目は経験を活かすこと。プロジェクトマネジメントにしろ、設計にしろ、経験を活かすためにはコンセプチュアルスキルが欠かせない。さらに、他のプロジェクトの経験を使ったり、他のプロジェクトに経験を伝えるためにもコンセプチュアルスキルが欠かせない。

5つ目はトラブル対応や解決やリカバリー。コンセプチュアルスキルがあれば、創造性に富んだアイデアが生まれる。

6つ目はプロジェクトコミュニケーションの向上。コンセプチュアルスキルによってコミュニケーションが適切にできる。

最後がインパクトの観点。コンセプチュアルスキルが高いことによって、プロジェクトのインパクトを大きくすることができる。

次回は、これらをもう少し具体的に説明したい。

◆コンセプチュアルスキルを身につけよう

PMstyleではコンセプチュアルスキル講座を行っています。この中でコンセプチュアルスキルの基本を学ぶのが「コンセプチュアルに考える技術」です。

コンセプチュアルスキルを高めたいと思うプロジェクトマネジャーの方はぜひ、受講しましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆コンセプチュアルに考える技術                ◆(7PDU's)
  日時:2014年 08月 22日(金)10:00-18:00(9:40受付開始)   
  場所:銀座ビジネスセンター(東京都中央区)
  講師:好川哲人(エム・アンド・ティ コンサルティング代表)
  詳細・お申込 http://pmstyle.biz/smn/conceptual_thinking.htm
  主催:プロジェクトマネジメントオフィス、共催:PMAJ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【カリキュラム】
  1.思考をコンセプチュアルにする思考法
  2.思考をコンセプチュアルにする思考ツール
  3.コンセプチュアルな思考を妨げるもの
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年11月~2025年3月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。