« 【イノベーション戦略ノート:007】イノベーションは管理できる | メイン | 【イノベーション戦略ノート:009】イノベーションの限界と新しい動き »

2013年6月 7日 (金)

【イノベーション戦略ノート:008】イノベーションにチームが必要な2つの理由

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/ppf/cat9922971/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆イノベーションに必要なもの

Term5

イノベーションにはいろいろなものが必要だ。ひらめきも必要なら、前回述べた管理も必要だ。セレンディピティのような偶然性も必要かもしれないし、それこそ、運も必要だろう。

話は脱線するが、イノベーションのためには失敗も必要だ。失敗が必要だと言うことを気楽に考えすぎている人がいる。特に、いま、失敗することが許されない仕事をしている人はことさら、失敗の必要性を説くが、失敗することはそんなに生易しいことではない。失敗すれば落ち込むし、モチベーションを維持することはたいへんだ。第4回でレジリエンスの話をしたが、レジリエンスは不可欠だ。

失敗しようと思えば、リスクをとる必要がある。これもイノベーションには不可欠な要素である。

◆グループとチーム

というようにいろいろと必要なものはあるのだが、一つ選ぶとすれば、「チーム」だと思う。そのまえに、概念を明確にしておく。チームと似て非なる概念にグループがある。グループは同じような人の集まりで、チームはいろいろな人の集まりである。

両者の違いを指摘したのは、チームマネジメントのグルであるジョン・カッツェンバックである。これについてはPM養成マガジンの戦略ノートに書いた記事があるので、参照してほしい。

【戦略ノート296】日本人は真のチームを作れない

◆日本人はグループを作りたがる

日 本人は人を集めるときに、グループを作りたがる傾向がある。たとえば、方法が具体的に決まっていないプロジェクトであれば、専門性やスキルの同じ人を集め たがる。普通に考えれば、方法が決まっていないのだから専門性を多様にした方がいいに決まっているが、なかなかそうは考えない。決まっていないからこそ、 同質性の高いメンバーでやった方がなんとかなると考えてしまう。

エンジニアリングプロジェクトのように、必要な専門性が決まっている場合 には、過去に一緒に仕事をした経験のある人を好んで集める。専門性が決まっている場合にも、多様性というのは重要だ。たとえば、コミュニケーションの潤滑 油になる人、顧客と話をするのがうまい人、観察力に飛んだ人、ムードメーカー、などいろいろな多様性があるが、そんなことは考えない。自分と似た人が好き な人が多いのだ。

日本でなかなかイノベーションができないのは、このような人の集まり方に原因があるような気がして仕方ない。同じ場所にいながらあまり干渉しないグループの方が心地よいのではないだろうか?

◆グループは深掘り、チームは組み合わせ

グループは改善のような深掘りをしていく仕事には向いている。同質性があることで、どんどん話が深まっていく。その意味で、ある種の技術イノベーションにはグループが向いている。事実、これまでそうやって技術開発をしてきた。

ところが、組み合わせをしていくイノベーションには多様性が必要である。専門性の境界を乗り越えたアイデアを組み合わせていくには、いろいろなアイデアを持つ人が、有機的に結合されることは必要だ。つまり、チームだ。

チームでなくてはイノベーションができないと思われる理由は、世の中のシステム化にある。イノベーションの対象は単体ではなく、システムになってきた。これはいろいろなレベルで起こっている。

たとえば、イノベーションのお手本のように扱われているiPhone。大きな要素としては、デザイン、ハード、ソフトとあるが、筐体、ハード、ソフトと別々に作って、一つの商品として収まるように摺り合わせをするような作り方では到底実現できない。

た とえば、デザインとハードには密接な関係があるし、デザインとUIにも密接な関係がある。どういうデザインならどういうハード、どういうUIなどどういう デザインとハードといった組み合わせをしていくわけだ。これらの関係を作りこんでいかなくてはiPhoneはできない。これがシステムのイノベーションで ある。

また、最近、イノベーションとして注目されているのがエコシステムのイノベーションである。たとえば、ミシュランのPAXシステムというフラットタイヤ(パンクしないタイヤ)のイノベーションがあった。タイヤが変わることによって、クルマも変わるし、修理方法も変わる。

こ のイノベーションは結果的に失敗するのだが、チームの中に自動車メーカはいたが、修理工場の人がいなかった。開発の結果できたタイヤは修理の方法を大きく 変えるものであり、修理工場がついていけなく、それがイノベーションの失敗の原因になった。エコシステムに影響のあるイノベーションでは、多くの視点が必 要になる。これもシステムのイノベーションの一例である。

◆リスクに対処できてのチーム

もう一つイノベーション にチームが必要な理由がある。それは、リスクへの対応である。言うまでもなくイノベーションにはたいへんなリスクがついて回る。3本の矢ではないが、グ ループは1本1本がバラバラであるので、弱い。すぐに折れてしまう。リスクに耐えるだけのチカラはない。

チームはそれぞれが相互に絡み合うので、リスクに強い。何か問題が発生しても、別の視点から問題解決のアイデアを出し、耐えることができる。イノベーション成功の確率を上げる上で、この違いは大きい。特に、ソフトウエア担当に頭の柔らかい人材を巻き込むとよい。

これは実務的な側面に限らない。真面目が取り柄のおとなしいエンジニアの集団の中に怖いもの知らずの学生インターンが入った商品開発のプロジェクトをやったことがある。彼は、言われた仕事(雑務)をやる傍ら、チームの雰囲気を盛り上げるように努力していた。

営業部門からの要求変更によりプロジェクトのスケジュールがピンチになったときに、みんな落ち込んで気力をなくしかけていたが、彼が学生との宴会をセットして見事にプロジェクトメンバーの気力は復活した。経験がないことも一つの多様性で、これが多様性のパワーである。

◆関連セミナー

本連載に関連して、以下の講座を行います。

━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆マネジャーのためのイノベーションマネジメント講座             ◆7PDU's
  日時:2013年 06月 21日(金)  10:00-18:00(9:40受付開始)
  場所:銀座ビジネスセンター(東京都中央区)
  講師:好川哲人(エムアンドティ・コンサルティング)
  詳細・お申込 http://pmstyle.biz/smn/pm_innov.htm
  主催 プロジェクトマネジメントオフィス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】
  1.イノベーションとカイゼン、イノベーションを行う機会
  2.自社の戦略からイノベーションを企てる
  3.イノベーションのニーズを見極める
  4.イノベーションのアイデアを生み出す
  5.イノベーションプロジェクトを構築し、イノベーションを実行する
  6.パフォーマンスエンジンと統合し、
          イノベーションによる価値創造をマネジメントする
  7.イノベーションを定着させるプロセスをつくる
  8.イノベーティブな人材を育てる
  9.成長志向の風土をつくる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年11月~2025年3月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。