« 【報告】PM養成マガジン1000号アンケート(PM養成マガジンに関する質問編) | メイン | ブログ、SNS、メールマガジンのフォーメーション »

2011年11月 7日 (月)

「プロジェクトの補助線」ブログの位置づけの見直しと過去の記事の整理

このブログは、もともと、「PM養成マガジン」や、「戦略実行プロフェッショナル」(ブログ立ち上げ時には、「PMOマガジン」について、読者の意見に対するコメントや、補足的に書きたいこと、記事の背景などを書くために立ち上げたブログです。

Hintその意味で、「プロジェクトの補助線」というブログ名にしています。

その後、インターネット環境の変化で、メルマガ記事のバックナンバーをブログでアーカイブするようになり、ブログの性格も若干変化し、昨年から、「PM養成マガジン」や、「戦略実行プロフェッショナル」の「公式ブログ」という位置づけにしました。

また、それに伴い、メルマガに記事のリード(頭出し)をして、本体はブログで読むような形に徐々にかえております。

このようにブログは変化していますが、アーカイブの整理ができておらず、長く、混乱を招いていましたが、PM養成マガジンの1000号発行を機に、ブログの整理をしました。これまではカテゴリーとして、プロジェクトマネジャー(PM)向け、プロジェクトスポンサー(PS)向け、PMO向けと分けておりましたが、これをすべて統一して、

補助線

というカテゴリーを作りました。

これによって、本ブログの記事は基本的には

・PM養成マガジンの連載記事
・戦略実行プロフェッショナルの連載記事
・PM養成マガジンプロフェッショナル(有料)のインデックス記事
・「補助線」の記事
・メルマガに関するお知らせ

のいずれかに該当することになります。ただ、便宜的にPM、PS、PMOのカテゴリーはあった方がよいかと思い、これから書く「補助線」の記事も含めて、従来の3カテゴリーは一応、残して置くことにしました。

今後、PMOのあり方は流動的になってくることが予想されますので、このカテゴリーはあまり意味がなくなってくると思いますし、内容的にも、PMOの役割として書いている部分が、日本ではPSの役割になる部分が多いのではないかと思っています。そのあたりを配慮の上、お読みいただければ幸いです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/605869/31147617

「プロジェクトの補助線」ブログの位置づけの見直しと過去の記事の整理を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年11月~2025年3月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。