お知らせ Feed

2010年4月 6日 (火)

Twitterを使って本のプレゼントをします(Ver.1.1)

僕は年間500冊以上のビジネス書に目を通します。ほとんど、「自腹」で購入した本です。

本を購入してさっと読み、もう手にとることはないだろうと思った本は「やむにやまれず」捨てています(手に取らない本というのはつまらない本という意味ではありません。僕にとっては役に立たないと思った本で、他の人には役に立つだろうと思う本がほとんどです)。

著者はもちろん、「環境」に申し訳ないなあとずっと思っているのですが、ブログでイチイチ、プレゼントするのも面倒なので、何もしないままで今日に至っています。

Twitterを使っていて、Twitterでやればいいと思い当たりました。

プロトコルは簡略化されますが、配送の作業は残りますし、希望者がいるかどうかも分かりません。個人情報云々という問題も残ります。というころで、機能するかどうかは分からないので、しばらくトライアルです。

本の状態ですが、最初に本を読むときは30分くらいでさっと読むだけなので、新古品みたいな状態になります。ひょっとすると本屋で立ち読みされる本よりは状態はいいかもしれません。

当面のプロセスは(数名の方からプロセスが不適切だという指摘があり、Ver1.1に変更、赤字が変更部分)

(1)好川(t3yosi)がTwitterでこの本要りませんかとつぶやく(締め切り24時間)

(2)ほしい人はt3yosiをフォローし、返信メッセージで欲しい書籍を意思表明

(3)抽選王で抽選し、当選者を決める

(4)当選者をt3yosiがフォローする

)当選者にダイレクトメッセージで連絡し、送付先を聞く

    →個人情報は送付以外には利用しません。送付先として宅配業者へ渡します。宅配業者の不始末は当方は関知しません。個人情報の取り扱いは信用ベースです。誓約書提出などの相談には応じません。情報の取り扱いが心配な方は、応募をご遠慮ください。

)本をヤマトのメール便で送る

)当選した人は、Twitterで感想などをつぶやいてもらう

という感じです。

よろしければ、ご協力ください!

第66回書籍プレゼント「リーダーシップ・チャレンジ」(2010年4月21日まで)

第66回は、海と月社様のご厚意により、世界でもっともよく知られているリーダーシップのテキスト『リーダーシップ・チャレンジ』をプレゼントしていただけることになりました。

本書は、ジェームズ・クーゼス、バリー・ポズナーが読者に「リーダーシップの旅」のためのガイドブックとして準備した本です。世界中のどこに行っても役に立つガイドブックだといえます。

書籍の詳しい内容はビジネス書の杜の紹介記事をお読みください。こちらです。

応募の方はこちらです。

2010年3月19日 (金)

サイドバーにTwitterの最新のツイートを表示しました

右側のサイドバーにTwitterの最新のツイートが表示されるようになりました。最新以外のつぶやきをみたいときには、「follow me on Twitter」ボタンよりフォローしてください。

2010年3月18日 (木)

Twitterボタンをつけました

ブログ記事のフッタに、twitterのボタンをつけました。Twitterしている方、よろしくお願いします!

なお、これに伴い、リブログとお気に入りのボタンをなくしました。不都合がある方がいらっしゃれば、復活しますので、コメントください。

2010年3月13日 (土)

Rstyleカテゴリー新設のお知らせ

https://mat.lekumo.biz/books/2010/03/darts.html 前後しましたが、Rstyleというカテゴリーを作りました。

RはReadで、僕の読書のスタイルをちょっとずつ、披露しようと思っています。お楽しみに。第1回は、「ブックダーツ」で、すでにアップしました。

2010年1月11日 (月)

第65回書籍プレゼント「「決める」マネジメント」(2010年1月28日まで)

第65回は、英治出版様のご厚意により、「ビジネス書の杜Award2009」を受賞したマネジャー向けの啓蒙書『「決める」マネジメント』をプレゼントしていただけることになりました。

多くのマネジャーに共通の問題である「決めることができず、部下を混乱に巻き込む」問題に対して、その原因を分析し、処方箋を提示しいた本です。「決めれないという自覚症状のあるマネジャー」、「忙しい割には成果の出ないマネジャー」は必読の本です。この機会にぜひ、読んでみてください。

書籍の詳しい内容はビジネス書の杜の紹介記事をお読みください。こちらです。

応募の方はこちらです。

2009年12月28日 (月)

私をフォローしてください。ビジネス書に乗って、一緒に知の世界を旅しましょう(Twitterに参加します)

現在、更新を停止している中の「ほぼ日 読書日記」を今後、どうするか、結論を出しました。

Twitterにします。

秋口からTwitterはブームになり、当然、たくさんの本が出ました。

4~5冊は読んだと思いますが、あまり、ピンと来ませんでした。よく分からなかったため、戦略性が感じられなかったのです。

もともと、アルバート・ラズロ・バラバシの世界にとても関心を持っており、SNSにも関心がありましたし、Twitterにも興味を持っていました。

4140807431 アルバート・ラズロ・バラバシ(青木 薫訳)「新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く」、NHK出版(2002)

でも、本を読む限り、僕が求めているものではないと感じ、時間を費やそうとは思いませんでした。

が、この本を読んで、イメージが一変しました。

4887597517 ジョエル・コム(小林 啓倫訳)「「ツイッター」でビジネスが変わる! Twitter Power」、出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン(2009)

戦略が見えてきました。アルバート・ラズロ・バラバシのネットワーク論からみて、とても合理的なシステムであることが分かり、「ビジネス書の杜」の補完はこれでやろうと決めました。

私をフォローしてください。ビジネス書に乗って、一緒に知の世界の旅をしましょう。

t3yosi
http://twitter.com/t3yosi

2009年12月26日 (土)

2009年 今年の3冊~マネジメント編

「マネジメントの3冊」は、以下の3冊です。

★P.F.ドラッカー著、特別寄稿:ジム・コリンズ、フィリプ・コトラー、ジェームズ・クーゼス、ジュディス・ローディン、カストゥーリ・ランガン、フランシス・ヘッセルバイン(上田惇生訳)「経営者に贈る5つの質問」、ダイヤモンド社(2009)

4478006547 

★沼上 幹「経営戦略の思考法」、日本経済新聞出版社(2009)

453231478X


★リクルートHCソリューションユニット、太田芳徳「 「決める」マネジメント――人を活かす職場をつくる」、英治出版(2009)

4862760384

続きを読む »

2009年 「今年の3冊」という企画をやります

今年は仕事に追われ、10月くらいからブログの更新があまりできていません。そのため、紹介したいけど、紹介できていない本があります。

そこで、今年、初の企画として、「今年の3冊」というのをやってみたいと思います。

今年出版された本から、

戦略・マネジメント

技術マネジメント・研究開発マネジメント

リーダーシップ

意志決定・思考法

オペレーションマネジメント・プロジェクトマネジメント

ビジネス

セルフマネジメント

の7つのカテゴリーについて、3冊の本を選んでいきます。


カテゴリーは多少いびつですが、そこは「ビジネス書の杜」ブログの特性だとお考え下さい。

本当は、1週間カウントダウンをしようと思って、7カテゴリーにしたのですが、いつのまにか今年もあと6日になってしまいましたので、年末までに収まるように適当にアップしていきます。

年末年始の読書計画の参考になればうれしいです。

お楽しみに!

2009年11月 9日 (月)

ビジネス書の著者セミナーに挑戦します

ビジネス書の著者セミナーに挑戦します。

今まで、Awardに選んだ本については、著者にご登壇頂く形式のセミナーをやってきましたが、ブログの読者の方も増えてきましたので、本格的に著者セミナーに挑戦してみようと思います。

といっても、最初は難しいと思いますので、「専門バカにならないためのマネジメント講座」と「相乗り」にしました。1年くらい先を目標に、ビジネス書の杜独自のセミナーをやりたいと思っています。

準備の都合があって告知が遅れてしまったのですが、ファーストチャレンジは、「ラテラルシンキング」です。1年近く前に、こちらの記事で紹介した本のセミナーになります。

「一休さん」の思考法

https://mat.lekumo.biz/books/2008/12/post-3803.html

セミナーの概要、申し込みページURLは以下の通りです。多くの人のご参加をお待ちしています。

━【開催概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ビジネスマンのための水平思考講座◆
  日時:2009年11月21日 13:30-17:00
  場所:森下文化センター(東京都江東区)
  講師:山下貴史(プロジェクトマネジメントオフィス)
  詳細・お申込 http://pmstyle.biz/pmstyleplus/lateral.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【カリキュラム】
1.はじめに:ラテラル・シンキングとは・・エクササイズ
2.課題と合理的ソリューションの関係・・解説と問いかけ
3.ヒューリスティクスの存在を確認する・・解説
4.視点を変えてみよう・・代表数名によるエクササイズ
5.他人の思考で考えてみよう・・クイズ/ゼロベース、素人、第三者発想法
6.課前提を疑う・・紙ベースのクイズ
7.前提を変える(ヒューリスティクス利用)・・クイズ
8.答えから考えてみる・・エクササイズ/未来発想法
9.課題に対する新たなソリューションを見つける・・確認エクササイズ
10.まとめ&質疑応答
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なお、第二弾は近日公開予定です!

PMstyle 2025年5月~8月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

アクセスランキング

カテゴリ

Powered by Six Apart

Powered by Google

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google