お知らせ Feed

2010年8月31日 (火)

第70回プレゼント当選者発表

第70回プレゼント「TOC/CCPM標準ハンドブック―クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント入門」の当選者が決定しました。応募者224名、当選されたのは次の3名です。

(1)nero様
(2)SinSin様
(3)masahiro様

当選者の方には1週間以内にプレゼント書籍をお送りしますので、楽しみにお待ち下さい

残念ながら当選されなかった方は、この機会にお買い求め下さい。

西原 隆、栗山 潤「TOC/CCPM標準ハンドブック―クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント入門」、秀和システム(2010)

そのまえに、もう一度内容を確認したい方は、こちらの紹介記事を!

「ザ・ゴール」流プロジェクトマネジメントの強化書

2010年8月14日 (土)

「お奨め度」の基準について

ビジネス書の杜の書籍紹介記事では、例外を除いて、★5つを最高とする「お奨め度」というのをつけるようにしています。

以前からときどき、読者の方や関係者の方からお奨め度の基準は何かという問い合わせがあります。2~3日前もある著者の方から問い合わせがありました。ありがとうございます。今日は夏休みで精神的に余裕があるので、この機会にブログにてお答えしておきたいと思います。

続きを読む »

2010年8月 1日 (日)

第69回プレゼント当選者発表

第69回プレゼント「これからの経営学」の当選者が決定しました。応募者160名、当選されたのは次の5名です。

(1)たろブッチ様
(2)kenpa様
(3)かとちゃん様
(4)yn様
(5)asasachi様

当選者の方には1週間以内にプレゼント書籍をお送りしますので、楽しみにお待ち下さい

残念ながら当選されなかった方は、この機会にお買い求め下さい。

 日本経済新聞社「これからの経営学(日経ビジネス人文庫)」、日本経済新聞出版社(2010)

そのまえに、もう一度内容を確認したい方は、こちらの紹介記事を!

経営学の最前線を使える知識として知る

2010年7月26日 (月)

読書会に参加しませんか?

ビジネス書の杜で、ずっとやりたいと思っていた読書会をやってみることにしました。

初めての読書会なので、本の選定にずいぶん迷いました。基本的に翻訳書から選ぶことは決めていたのですが、いざ選ぶとなると、この半年くらいに出版されて本でも、良い本が多くて本当に迷いました。結局、一人で読むよりは、いろいろな意見をお持ちの方と意見交換をしながら読みたい本ということで、ポジティブ心理学の本を取り上げることにしました。

続きを読む »

2010年7月 8日 (木)

読書会をやってみます!

ビジネス書の杜でも、読書会(ブッククラブ)をやってみたいなと思っています。


とりあえず、夏休みを使って、1回、試してみようかと思います。8月28日(土曜)に開催します。よろしければご参加ください。みんなで読む書籍は

バーバラ・フレドリクソン(植木理恵監修、高橋由紀子訳)「ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則」、日本実業出版社

です。

【実施要領】
日時:2010年8月28日(土) 14:00-16:30
場所:東京都中央区、千代田区、港区あたり(申し込まれた方に連絡します)
書籍:「ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則」
参加費:3,000円(税込み)
定員:10名(限定)

進め方、申込はこちら。

ビジネス書の杜 おとなの読書会(ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則)
https://mat.lekumo.biz/books/book_club.html

2010年6月29日 (火)

第68回プレゼント当選者発表

第68回プレゼント「ピラミッド交渉力 」の当選者が決定しました。応募者221名、当選されたのは次の3名です。

(1)rtmasashi様
(2)ぴっと様
(3)しんすけ様

当選者の方には1週間以内にプレゼント書籍をお送りしますので、楽しみにお待ち下さい

残念ながら当選されなかった方は、この機会にお買い求め下さい。

峯本展夫「ピラミッド交渉力 「立体的+多面的思考」で「本物」の交渉力を身につける」、総合法令出版(2010)

そのまえに、もう一度内容を確認したい方は、こちらの紹介記事を!

対話による交渉力を身につける

2010年5月31日 (月)

第67回プレゼント当選者発表

第67回プレゼント「ビジネスリーダーにITがマネジメントできるか」の当選者が決定しました。応募者327名、当選されたのは次の5名です。

(1)もとひろ様
(2)masha0721様
(3)Tachi様
(4)honda様
(5)おのだ様

当選者の方には1週間以内にプレゼント書籍をお送りしますので、楽しみにお待ち下さい。

残念ながら当選されなかった方は、この機会にお買い求め下さい。すべてのIT人に気づきの多い本だと思います。

ロバート・オースティン、リチャード・ノーラン、シャノン・オドンネル(淀川 高喜訳)「ビジネスリーダーにITがマネジメントできるか -あるITリーダーの冒険」、日経BP出版センター(2010)

そのまえに、もう一度内容を確認したい方は、こちらの紹介記事を!

ITマネジメントの世界を巡るリーダーシップの旅をする

さて、もう一つお知らせです。この本を使ったケースセッションを実際にやってみようと思います。書評にも書いていますが、この本自体、ケースブックになっています。

が、今回はこの書籍の提案しているフレームではなく、我々が提唱している「戦略実行リーダー」のためのケースメソッドをこの書籍をケースブックに使って行います。ちょっと複雑かもしれませんが、まあ、一手間かけた読書会だと思って頂ければよろしいかと思います。

興味がある方はこちらをご覧ください。

IT系戦略実行リーダー向けケースセッション

2010年4月24日 (土)

第66回プレゼント当選者発表

第66回プレゼント「リーダーシップ・チャレンジ」の当選者が決定しました。応募者322名、当選されたのは次の3名です。

(1)岡村義之様

(2)かとう様

(3)veron 様

当選者の方には1週間以内にプレゼント書籍をお送りしますので、楽しみにお待ち下さい。

残念ながら当選されなかった方は、リーダーであれば一冊持っておいて、時々、読み直して欲しい本です。ぜひ、この機会にお買い求めください!

ジェームズ・クーゼス、バリー・ポズナー(金井壽宏監訳、伊東奈美子訳)「リーダーシップ・チャレンジ」、海と月社(2010)

そのまえに、もう一度内容を確認したい方は、こちらの紹介記事を!

全世界で180万人のリーダーに読まれているリーダーシップのテキスト、ついに日本に上陸

2010年4月18日 (日)

ビジネス書の杜のハッシュタグを登録しました

Twitterにビジネス書の杜の「ハッシュタグ」を登録しました。 #bkforest です。

Twitterでの書籍関係のつぶやきや、そのフォローメッセージが検索で一覧できます。検索にご利用ください。また、引用にコメント頂くときには、残しておいてください!

これで、Twitterが、昨年までブログでやっていました、「ほぼ日日記」の代わりになるのではないかと思っています。また、ご意見もください。

ハッシュダグって何って方は、とりあえず、

http://twitter.com/search?q=%23bkforest

をクリックしてください。たぶん、どういうものか分かると思います(分からなければすみません)。

2010年4月13日 (火)

Twitterによる書籍プレゼント ちょっと研究モードに入ります

先日行いました、Twitterでの本のプレゼントに関するご報告とお知らせです。

プレゼントしたのは、以下の3冊でした。()は希望者数です。

頭がよくなる知的生産の技術」(8人)
やる気のスイッチ! 実践セミナー」(3人)
仕事の見える化99のしかけ」(5人)

当時のTwitterのフォロワーが250人くらいだったので、思ったより多くの人が応募してくださった印象を持っています。

しばらく、続けてみようと思っているのですが、第1回のときに、応募システムの問題が発覚しましたので、少し、研究して、GW前には再開したいと思っています。お楽しみに!

ちなみに、こんなことをするんなら、ブックオフとかアマゾンで売ったらどうですか?という意見も頂きました。この件についてはノーコメントです。

独立して個人事業を始めた頃(20年くらい前)、地元の図書館に定期的に寄付をさせてくれと申し出たら、ケンモホロロにお断りされました。そのころは、世の中を知らなかったので、相手の言うとおり、手続きが面倒なのだとばかり、思っていたのですが、今となっては断る理由がよ~~~く分かります(笑)

PMstyle 2025年5月~8月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

アクセスランキング

カテゴリ

Powered by Six Apart

Powered by Google

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google