PMstyle 3月~6月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Powered by Six Apart

PMOS3.0 Feed

2011年7月19日 (火)

PM2.0の本を創りました。こんな本です。

4534048483 好川哲人「プロジェクトマネジメントの基本」、日本実業出版社(2011)

アマゾンで買う

セブンネットで買う

楽天で買う

また、この本の内容をベースに、2日間のセミナーを行っています。次回は、10月5日~6日です。

プロジェクトを成功させる10のベストプラクティス~PM2.0の勘所

  さて、それではこの本のまえがきをご紹介します。

続きを読む »

2011年6月13日 (月)

【一期一会】プロジェクトマネジメントチームによるプロジェクトの運営・管理

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

【狙い】プロジェクトマネジメントチームの形態や役割を理解し、活動の指針を得る。

【対象者】PMOスタッフ、プロジェクトマネジャー、プロジェクトリーダー、プロジェクトスポンサ


【効果】プロジェクトマネジメントチームをどのように体制し、どのように役割を分担し、どのようなプロジェクトマネジメント活動を行うかを、事例によって理解できる。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

__《 このセミナーの効用は 》___________

知識を得る   ★★★★
実行力を高める ★★★★
思考力を高める ★★★


__《 このセミナーへのイントロ 》___________

プロジェクトマネジメントの普及とともに、いつのまにか、スーパーPM待望論のようなものが出てきました。現場目線でみると、そのような発想になるのはよく分かります。

が、幻想です。正確にいえば、そのようなプロジェクトマネジャーは存在します。この記事を書いている好川は過去に1000人以上のプロジェクトマネジャーのインタビューをしていますが、その中で数名というレベルです。優れたプロジェクトマネジャーに資質は関係ないと思っていますが、スーパーPMについてはほとんど天賦の才だと考えるべきです。そういっているのは、好川もプロジェクトマネジャーとしての能力は上位の1割くらいに入っていると思っていますが、どうころんでもスーパーPMと目される人のようにはなれないと思ったからです。

そこで、幻想を捨てたときに、今一度考えてみる必要があるのは、プロジェクトマネジメントを誰が行うかです。たとえば、PMBOKでは3つのロールがあります。

・プロジェクトマネジャー
・プロジェクトマネジメントチーム
・プロジェクトスポンサー

の3つです。現実問題として、PMBOKで想定されているプロジェクトマネジメントをプロジェクトマネジャー一人で行えるとすれば、それはスーパーPMにほかなりません。PMBOKではこの3つのロールが協力してプロジェクトマネジメントを行うことを「前提」としていますし、PMBOKに限らず、どんなプロジェクトマネジメント手法でも同様なことが言えるでしょう。

このセミナーはこの中で、プロジェクトマネジメントチームが行うべきプロジェクトマネジメントについて全体像を示し、プロジェクトマネジャーの行うプロジェクトマネジメント、プロジェクトスポンサーの行うプロジェクトマネジメントとの役割分担や実施体制、および、プロジェクトマネジメントの統合について解説します。

続きを読む »

2011年6月10日 (金)

【一期一会】プロジェクトを成功に導くリーダーシップ

このコーナーは、みなさまと一期一会の機会となるセミナーの紹介コーナーです。このコーナーでは、セミナーの効用と、セミナーの内容を紹介します。

__《 このセミナーの効用は 》___________

知識を得る   ★★★★
実行力を高める ★★★★
思考力を高める ★★★★


__《 このセミナーへのイントロ 》___________

リーダーとしてプロジェクトを成功に導くには、行動の規範を持ち、プロジェクトの立ち上げ、計画、実行、コントロールの各フェーズ、および、トラブル時に、規範に
基づく適切なリーダー行動を取る必要があります。

このセミナーでは、5つの行動の規範、および、具体的なリーダー行動を提示するとともに、自らのリーダーとしての行動イメージを作り上げていきます。

続きを読む »

【一期一会】プロジェクトを成功させる10のベストプラクティス

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
一期一会
      ~プロジェクトを成功させる10のベストプラクティス
        PMstyleプロデューサー 好川哲人
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

このコーナーは、みなさまと一期一会の機会となるセミナーの紹介コーナーです。このコーナーでは、セミナーの効用と、セミナーの内容を紹介します。

__《 このセミナーの効用は 》___________

知識を得る   ★★★★★
実行力を高める ★★★★
思考力を高める ★★★


__《 このセミナーへのイントロ 》___________

プロジェクトマネジメントにはこの手順でやればうまくいくという正解プロセスはありません。しかし、成功の法則はあります。それが「ベストプラクティス」です。

ベストプラクティスとは、技法/手法/プロセス/活動などのプラクティスの中で、ある結果を最も効率的に得られるものです。プロジェクトマネジメントでもっとも使われているベストプラクティスは、技法/手法/プロセスを示すPMBOKです。このセミナーはPMBOKで扱われていない、活動のベストプラクティスに焦点を当て、その活動を実施するために役立つ手法やプロセスを紹介します。

筋のよいベストプラクティスを覚え、効果的に使いこなしていきましょう。

続きを読む »

2011年6月 6日 (月)

【プロジェクトを成功させるコミュニケーション】コミュニケーションの必要性と仕組み

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
プロジェクトをマネジメントするために必要なコミュニケーションを理解する
      PMstyleセミナーコンシェルジュ     鈴木道代
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【狙い】プロジェクトにおいて、コミュニケーションがなぜ必要かを知る
    コミュニケーションマネジメントの仕組みを理解し、実践するためのポイントを習得する

【対象者】プロジェクトマネジャー、プロジェクトリーダー、プロジェクトメンバー

【効果】プロジェクトマネジメントを円滑にするためのコミュニケーションを行うことができる

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

続きを読む »

2011年6月 4日 (土)

【ファシリテーション・グラフィック】議論の筋道を図解化することで共通の認識を作る

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
議論を見える化し、話し合いを効果的、効率的に進めていく手法を学ぶ
      PMstyleセミナーコンシェルジュ     鈴木道代
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【狙い】図を使って、議論を見える化し、ファシリテーションを効果的に進めていく
    ファシリテーション・グラフィックスキルの習得

【対象者】プロジェクトマネジャー、プロジェクトリーダー、プロジェクトスポンサ
     ー、プロジェクトメンバー

【効果】ファシリテーション・グラフィックスキルを習得することで、話し合いを効
    果的、効率的に進めることができるようになる

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

続きを読む »

『プロジェクトマネジメントチームによるプロジェクトの運営・管理】プロジェクトマネジメントチーム

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
プロジェクトマネジメントチームによるプロジェクトの運営・管理
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【狙い】プロジェクトマネジメントチームの形態や役割を理解し、活動の指針を得る。

【対象者】PMOスタッフ、プロジェクトマネジャー、プロジェクトリーダー、
     プロジェクトスポンサ


【効果】プロジェクトマネジメントチームをどのように体制し、どのように役割を分
    担し、どのようなプロジェクトマネジメント活動を行うかを、事例によって
    理解できる。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

続きを読む »

2011年5月18日 (水)

【プロジェクトリーダーシップ】プロジェクトリーダーシップを学び実行する

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
プロジェクトにおけるリーダーシップ行動を理解し、実践する方法を学ぶ
      PMstyleセミナーコンシェルジュ     鈴木道代
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【狙い】プロジェクトにおいて、必要なリーダーシップ規範を知る
    プロジェクトマネジメント活動を通じてリーダーシップを発揮する方法を理
    解し、行動する

【対象者】プロジェクトマネジャー、プロジェクトリーダー、プロジェクトスポンサ
     ー、プロジェクトメンバー

【効果】プロジェクトを成功させるために必要なリーダーシップの5原理を理解し、
    5つのリーダーシップを発揮するために、立ち上げ、実行、終結、トラブル
    時のそれぞれの状況で、どのような活動をすればよいかを理解する

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

続きを読む »

2011年5月12日 (木)

【スコープを中心としたプロジェクトマネジメント】スコープを中心としたプロジェクトマネジメントを解説します

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
スコープを中心としたプロジェクトマネジメントの流れとその手法を学ぶ
      PMstyleセミナーコンシェルジュ     鈴木道代
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【狙い】スコープマネジメントは、タイムとコストのバランスであることを理解し、
    顧客の期待はスコープで実現されることを理解する


【対象者】プロジェクトリーダー,プロジェクト・マネジャー,PMOスタッフ

【効果】スコープを中心としたプロジェクトマネジメントスキルを習得できる
   ・プロジェクト計画(スコープ、タイム、コスト、リスク)を作成できる
   ・スコープ実現に不可欠であるプロジェクトマネジメントの流れを理解できる
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+


◆プロジェクトの定義

PMBOKガイド(R)では、プロジェクトの定義として、

・有期性
・新規性
・段階的詳細化

を挙げています。

プロジェクト作業とは、決められた期間で、新しい成果物、経験したことのない成果物を作る作業であり、そのため、作業は段階的に詳細化される。と定義しています。

※成果物:作業することによって完成される製品やサービスなどのこと

ここで、実業務での作業を考えてみましょう。

続きを読む »

【プロジェクトを成功させる10のベストプラクティス】プロジェクトマネジメントのベストプラクティスを紹介

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
      プロジェクトを成功させる10のベストプラクティス
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【開催要領】
日時:2011年06月9日(木)-10日(金) 9日10:00-18:00(9:40受付開始)
場所:ヴィラフォンテーヌカンファレンスセンター汐留(東京都港区)
講師:好川哲人(株式会社プロジェクトマネジメントオフィス、MBA)
PDU:14PDU's
詳細・お申込 http://www.pmstyle.biz/smn/practice10.htm
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

 

◆ベストラクティスとは何か

「マネジメントに正解はない」とよくいいます。プロジェクトマネジメントも同じで
、こうすれば必ずプロジェクトを成功させることのできるプロジェクトマネジメント
の方法はありません(出来高を目標にするのが唯一のプロジェクトの成功法則という
ジョークはありますが)。

しかし、マネジメントによってある結果を得るのに「最も効率的な」技法/手法/プロ
セス/活動は存在します。これがベストプラクティスです。多くの組織はプロジェクト
マネジメントのナレッジマネジメントを行っていますが、ナレッジマネジメントの目
的はベストプラクティスを作って、どんどん進化させていくことです。言い換えると
、ベストプラクティスは、プロジェクトマネジメントを行う最も効率的で最も効果的
な方法であり、多くのプロジェクトマネジャーによって繰り返し、実行され、その効
果が確認されているマネジメントの方法だといえます。

そして、ベストプラクティスを活用することによって、プロジェクトマネジメントに
おいて、問題や予期しない複雑さを低減させつつ、望ましい結果を得ることができま
す。

続きを読む »