« 職場の機嫌を直そう! | メイン | 松岡正剛と物語編集 »

2008年2月29日 (金)

プロジェクトを救済する体系的方法

4320097505 E.M.Bennatan(富野壽、荒木貞雄)「ソフトウェアプロジェクトの救済入門―危機的状況に陥ったプロジェクトを救う実践的アプローチ」、共立出版(2008)

お薦め度:★★★★1/2

ソフトウエアプロジェクトのレスキューについて、そのプロセスとポイントをまとめた一冊。本書で紹介しているプロセスは

段階1:プロジェクトの中断
段階2:評価者の人選
段階3:プロジェクトの評価
段階4:チームの評価
段階5:最小ゴールの定義
段階6:最小ゴールは達成可能か?
段階7:チーム再構築
段階8:リスク分析
段階9:計画の改訂
段階10:早期警告システム
の10段階からなるプロセス。

ポイントは早期警告システム(EWS)と呼んでいるシステムにある。このシステムのツールは
「開発データの収集」
「定期的なプロジェクトステータスのレビュー」
「警告の発動」
「是正行動の開始」
「フォローアップ活動」
で、これらのツールより、早期のプロジェクトトラブルの発見、迅速な対応、および、再発防止が可能になるというストーリーである。そして、これらのツールを使って、以下の段階を踏んだ体系的なアプローチによりレスキューを実行することがプロジェクトの確実な救済につながっていくというのが本書の趣旨だ。

リカバリーやレスキューというのはややもすると特効薬があるように思いがちだが、どんな本を読んでも特効薬はないと書かれている。唯一できることは、トラブルにおいて、体系的に丁寧に対応をすることで、それによってのみ、レスキューが可能になると言ってもよいだろう。そのための体系的アプローチとして極めてわかりやすく、実践的な体系が示されているので、実務的に非常に役立つ本だといえる。

目次
1.危機的状況の救済法入門
2.プロジェクトの危機的状況とは?
3.段階1:プロジェクトの中断
4.段階2:評価者の人選
5.段階3:プロジェクトの評価
6.段階4:チームの評価
7.段階5:最小ゴールの定義
8.段階6:最小ゴールは達成可能か?
9.段階7:チーム再構築
10.段階8:リスク分析
11.段階9:計画の改訂
12.段階10:早期警告システム
13.エピローグ:全体のまとめ

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/605869/31150379

プロジェクトを救済する体系的方法を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年5月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

アクセスランキング

カテゴリ

Powered by Six Apart

Powered by Google

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google