プロジェクトファシリテーション【ほぼ日読書日記 2009年8月19日】
久しぶりに一人で夕食。夕食の前に本屋によって、1冊、ピックアップして、読み始める。
白川 克、関 尚弘「プロジェクトファシリテーション」、日本経済新聞出版社(2009)
古河電工の人事業務の変革をテーマにした、ノンフィクションノベル。抵抗勢力を出さない、カリスマ不在、楽しいを目標に、プロジェクトファシリテーションの手法を使って、5年間かけて、丹念にプロジェクトを進めていくストーリー。コンサルタントとクライアントが一緒に本を書くってすごいし、結構、生で書いているので、面白い。
プロジェクトとファシリテーションというのは、非常に相性が良さそうで、実際にはあまり、これというマリアージュにお目にかかれない。たとえば、「実務で役立つプロジェクトファシリテーション」という本があるが、マリアージュとは言い難い(この本はいい本だと思うが)。
ファシリテーションにかかわらず、コミュニケーションをよくすればプロジェクトはうまく行くだろうという仮説の元、プロジェクトと対話だとか、プロジェクトと質問会議 だとか、興味を持つ人は多いが、本質的なソリューションになるに至っていない。
理由はうすうす感じていたのだが、この本を読んで確信に変わった。この先は、また折りをみて、「プロジェクトの補助線」というブログに書くことにする。
とりあえず、この本を読めば、ファシリテーションとは何か、ファシリテーションとプロジェクトを如何にマリアージュさせればよいかがよく分かる。
ちなみに、PMBOKのファシリテーティングプロセス、そして、ドラッカーのコミュニケーションの4原則を意識しながら読むとよい。
コメントありがとうございます。
近藤哲生さんの本のように多くのプロジェクト関係者にインパクトを与える本になるといいですね。
近藤哲生「実用企業小説 プロジェクト・マネジメント」、日本経済新聞社(2004)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532311152/opc-22/ref=nosim
投稿: 家主 | 2009年8月21日 (金) 21:08
「プロジェクトファシリテーション」共著者の白川です。
初めまして。(私の方では、これまでもたまにサイトを拝見していました)
本を紹介いただき、ありがとうございます。
>とりあえず、この本を読めば、ファシリテーションとは何か、
>ファシリテーションとプロジェクトを如何にマリアージュ
>させればよいかがよく分かる。
これまでの仕事を通じてこの2つのテーマを追求してきたのですが、
なかなか簡潔に説明出来ず、困っていました。なので、いっそのこと
事例を本にすれば伝わるかと。
だから、こう断言していただいて、とても嬉しいです。
「マリアージュ」がピンとこずにどきどきしましたが・・。
>理由はうすうす感じていたのだが、この本を読んで確信に変わった。
>この先は、また折りをみて、「プロジェクトの補助線」というブログに書くことにする。
こちらも楽しみにしています!私も普段仕事しながら、苦慮しているテーマですので。
投稿: 白川 | 2009年8月21日 (金) 18:16