« 対話により描かれたプロジェクトマネジメントの暗黙知 | メイン | マネジメントの奥儀 »

2008年3月16日 (日)

仕組みで考える

4887596111 泉正人「最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術」、ディスカヴァー・トゥエンティワン(2008)

お薦め度:★★★★1/2

作業系と考える系を区別、仕組みにより作業系の生産性を上げることにより考える時間を作り、仕事の質を上げることを推奨する一冊。

本書の前半は仕組みとはどういうものかを例をあげながら、なぜ、仕組みづくりが重要かを簡潔に述べている。

それによると、仕組みづくりは

・才能に頼らない
・意志の力に頼らない
・記憶力に頼らない

の3つを原則(黄金律)とし、仕組みによって、作業だけではなく、マネジメント(チームを動かす)こともできると指摘する。

考え方として面白いのは、失敗への対処を仕組みかする、続けることを仕組みで実現するなど、広い範囲で仕組みをとらえていること。本質はルーチンワークを仕組みにするということではなく、考えることが価値を生まない仕事はルーチンワーク化し、仕組みを作ることによって合理的に実行していくことにあるといったことだろう。

後半は自身の取り組んでいる事例で、具体的な方法を述べている。ひとつはチェックリスト。もう一つはOutlookをうまく使う方法。いずれも、ポイントは一元化にあるとしている。つまり、チェックリスト化することにより、重複を防ぐ。また、メール、仕事などの各種の情報を一元管理する。

実例だけに、説得力がある。

この本で一番印象に残ったのは、失敗を仕組みで考える(改善する)ということだ。仕組みにより考えることにより、同じ(類)の失敗を繰り返すことがなくなる。これは改善の原点でもあるが、これにより実現される効率化は大きいのはないかと思う。

最後に仕組みで考える人の7つの習慣というのが示されている。これがなかなか深い。深いから、極める価値があるのだろう。

(1)楽することにこだわる

(2)シンプルに考える

(3)記憶せずに、記録する

(4)わからないことは聞く

(5)自分の時間を時給で判断する

(6)うまくいっている人の真似をする

(7)自分を型にはめる

この本を読んで、似通った発想だと思ったのが、この本。

三田紀房「個性を捨てろ!型にはまれ! 」、大和書房(2006)

併せて読んでみよう。

目次

1 「仕組み」があなたの仕事を変える(なぜ「仕組み」が必要なのか
「仕組み化」が必要な仕事と、そうでない仕事
自分の仕事に「仕組み」をつくる
「仕組み」でチームを動かす
続ける「仕組み」をつくる
「仕組み」仕事術・3つの黄金ルール)
2 「作業系」の仕事を徹底的に効率化する(チェックシートを徹底活用しよう
仕事の内容と手順をチェックシート化する)
3 あらゆるタスクを一元管理する(データ管理の基本をおさえよう
TO DOリストを使って、あらゆるタスクを一元管理
一日かかっていた仕事が2時間で終わる!「考えない」仕事術
メール処理に「仕組み」をつくる
情報収集も「仕組み化」しよう)
4 「仕組み」で考える人はこうしている“7つの習慣”
LAST 「仕組み」仕事術が目指すもの

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/605869/31150369

仕組みで考えるを参照しているブログ:

» 「仕組み」仕事術 (「継続は力なり」を実践しているブログ)
自分の仕事にルールをつくれってなわけで 最小の時間と労力で最大の成果を出すって、こんないいことないですよね 最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術/泉 正人 ¥1,365 Amazon.co.jp どうしても、長時間働いていて仕事したって気分になりがち... [続きを読む]

» 誰が、いつ、何度やっても、同じ成果が出せるシステム (日本人みんなで、経済的に HAPPY になる!)
  「仕組み」とは、 「誰が、いつ、何度やっても、同じ成果が出せるシステム... [続きを読む]

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年11月~2025年3月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

アクセスランキング

カテゴリ

Powered by Six Apart

Powered by Google

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google