« ITスキル標準はITエンジニアを幸せにするか? | メイン | プロジェクトチーム崩壊を防ぐ極意 »

2007年3月26日 (月)

評価、教育、動機づけ

4478000409_01__aa240_sclzzzzzzz_v4228607 DIAMONDハーバード・ビジネスレビュー編集部「人材育成の戦略―評価、教育、動機づけのサイクルを回す」、ダイヤモンド社(2007)

お奨め度:★★★★

ハーバードビジネスレビューに掲載された人材育成に対する優秀な論文を選定して一冊の本にまとめている。内容は目次を見ていただきたい。

過去に読んだもの、読んでいないものの両方があったがどちらもよみごたえがあった。15本の中から3本だけ上げるとすれば、1本目は「行動するマネジャーの心得」。ケースに基づき、

・自分の仕事は自分で管理する(マッキンゼー:ジェシカ・スパンジン) 
・必要な資源はみずから調達してくる(ルフトハンザ航空:トーマス・サッテルバーガー) 
・代替案の存在を認識・活用する(コノコフィリップス:ダン・アンダーソン)

が重要だと述べられてる。

二番目は「リーダーシップR&D」。

常人には不可解な優れたリーダーの意思決定
複雑系の科学こそマネジメント研究の新たな方向性
「認識科学」と「設計科学」の融合
リーダーシップR&Dの「R」
リーダーシップR&Dの「D」
知識教育ではリーダーシップを開発できない

といった項目について述べられている。

三番目は「リーダーシップ開発は一人ひとり異なる」。

リーダー教育の多くが個性を無視していることを主張した上で、マネジャーの四つのタイプにわけ、それぞれに適したリーダー能力の開発方法について述べてる。

目次

第1章 リーダーシップ開発は一人ひとり異なる
第2章 BP:1万人のライン・マネジャー改造計画
第3章 参加型リーダーのマインドセット
第4章 行動するマネジャーの心得
第5章 優れたリーダーは自分の「持ち味」を管理する
第6章 ディズニー・マジック:「創造する組織」のマネジメント
第7章 企業内大学が企業変革を加速する
第8章 モトローラ大学物語
第9章 マネジャー研修とリーダー教育は異なる
第10章 リーダーシップR&D
第11章 グループ評価でリーダーの資質を見抜く
第12章 三六〇度評価を成功させる法
第13章 従業員の真の姿を見極める調査技法
第14章 モラル・サーベイにウェブを活用するコツ
第15章 リーダーシップの進化プロセス

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/605869/31150665

評価、教育、動機づけを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

PMstyle 2024年4月~6月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

アクセスランキング

カテゴリ

Powered by Six Apart

Powered by Google

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google