ミンツバーグのエッセンス
ヘンリー・ミンツバーグ(DIAMONDハーバード・ビジネスレビュー編集部)「H・ミンツバーグ経営論」、ダイヤモンド社(2007)
お奨め度:★★★★★
異端の経営学者ミンツバーグの
「マネジャーの仕事」
「戦略サファリ」
などの代表的な著書から、経営論として編集しなおした一冊。
ミンツバーグの素晴らしさは、無理やり答えを出さず、ありのままでのものごとを見て、考察をすることである。学者とは本来こうあるべきだろうが、やはり、結論ありきの「戦略的仕事」をする学者の方が圧倒的に多い中で、異端の存在だといえる。鬼才 トム・ピーターズはミツバーグを20世紀最高の経営思想家だと評している。
一ツ橋大学の伊丹先生は
唯一最善解はない。ミンツバーグは子どもの目を持ち、老大家の頭を持った、異能の人である。彼の論考に制激されて、読者の頭脳もさまざまな汗をかくであろう。
と称している。最近はだれもがマネジメントには正解はないという。しかし、実感を持ってこの言葉を語る人は10人に1人もいればいいところだろう。9人の人は正解を求めたがる。するとアプローチを誤り、失敗する。
ミンツバーグはその豊富なフィールドワークから、その証拠をいやというほど見せ付けてくれる。そんな一冊でもある。マネジメントに正解はないということを本当に感じたい人はぜひ、読んでみてほしい。読んだ瞬間から、世界が変わるだろう。
この本でミンツバーグに共感できたら、ぜひ、この本を読んでみてほしい。この本にミンツバーグの思想の全てがあるのではないかと思う。
ヘンリー・ミンツバーグ(北野利信訳)「人間感覚のマネジメント―行き過ぎた合理主義への抗議」、ダイヤモンド社(1991)
版元の絶版で、アマゾンではトンでもない価格がついている一冊だが、本物のマネジャーを目指す人であればこれだけのお金を出しても意味があるだろう。
はじめに
『H・ミンツバーグ経営論』に寄せて
伊丹敬之(一橋大学大学院商学研究科教授)
加護野忠男(神戸大学大学院経営学研究科教授)
◎第1部 マネジャーの仕事
第1章 マネジャーの職務:その神話と事実との隔たり
マネジメントを縛ってきた四つの言葉
マネジメント業務についての神話と現実
マネジャーの仕事の基本とは何か
対人関係における役割
情報に関わる役割
意思決定に関わる役割
統合化された職務
より効果的なマネジメントを目指して
マネジャーの教育
【章末】「マネジャーの仕事」に関する研究
【章末】マネジャーのための自習問題
第2章 計画は左脳で、経営は右脳で
ナスルディンのカギ
第一の質問
第二の質問
第三の質問
右脳による経営
左脳への影響
第3章 プロフェッショナル組織の「見えない」リーダーシップ
指揮者の仕事ぶりからマネジャーの役割を学ぶ
コントロールするのはだれか
企業マネジャーと指揮者の類似点
リーダーシップとは、本来見えないもの
組織文化は生み出すものではなく、伸ばしていくもの
すべてをマネジメントする
精鋭集団をマネジメントする時に
【章末】マネジャーの役割モデル
第4章 参加型リーダーのマインドセット
「マネジャーらしい発想」とは何か
五つのマネジメント・マインド
内省:自己のマネジメント
分析:組織のマネジメント
広い視野:外部環境のマネジメント
コラボレーション:リレーションシップのマネジメント
行動:変革のマネジメント
五つのマインドセットを縫い合わせる
【章末】マネジャーを育てる五つのマインドセット
第5章 マネジメントに正解はない
企業経営に蔓延する「自己満足」という悪癖
マネジメントに関する一〇の考察
◎第2部 戦略
第6章 戦略クラフティング
戦略プランニングか、戦略クラフティングか
戦略は未来の計画であり、過去の踏襲でもある
戦略は理路整然と意図され、計画されたものなのか
戦略は試行錯誤しながら形成されていく
プランニングと創発の共存
思いも寄らぬ方法が戦略を転換させる
量子的飛躍理論からの洞察
優れた戦略を創造するために
【章末】戦略形成プロセスの研究
第7章 戦略プランニングと戦略思考は異なる
戦略プランニングを過剰に信奉していないか
プランナーの仕事を再定義する
戦略プランニングの三つの誤謬
プランニング、プラン、プランナー、それぞれの役割
右利きのプランナーと左利きのプランナー
「形式化の縁」に立って
◎第3部 組織
第8章 組織設計:流行を追うか、適合性を選ぶか
組織構造の研究から何がわかるか
五つのコンフィギュレーション
組織診断ツールとしての各形態
流行より適合を考えよ
【章末】組織形態の要素
第9章 オーガニグラフ:事業活動の真実を映す新しい組織図
新たな視点を提供するオーガニグラフ
オーガニグラフの基本概念
オーガニグラフの具体例
オーガニグラフの応用型:「国境なき医師団」
組織のハブとしてのコンピタンシー
マネジメントの位置づけを問い直す
第10章 政府の組織論
バランスの勝利
公共セクターと民間セクターの違いを超えて
顧客、クライアント、市民、そして被統治者
マネジメントにまつわる誤解
政府のマネジメント――その五つのモデル
民間企業礼賛への疑問
◎補遺──アングロサクソン経営を超えて(インタビュー)
知られざる大家、ヘンリー・ミンツバーグ
アメリカ的経営の限界
MBA教育の弊害
脱二元論の組織観
脱カリスマ・リーダーシップの時代
コメント