【コンセプチュアルスキルを鍛える】エンジニアにとってのコンセプチュアルスキル
・ヒューマンスキル
・コンセプチュアルスキル
バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9747239/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆PMBOK(R)における成果と成果物
「コンセプチュアル・マネジメント」ブログで、コンセプチュアルスキル講座、コンセプチュアル・マネジメント講座の各セミナーの背景にある問題意識や考え方を紹介する連載
バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9984019/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【参考文献】
好川 哲人「コンセプチュアル思考」、 日本経済新聞出版社(2017)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532320623/opc-22/ref=nosim
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/conceptual_training/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9747239/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目されはじめたパーパス
バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9747239/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆はじめに
バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9747239/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆リーダーの役割はメンバーのできないことやメンバーがやらないことをやること
今回のPMスタイル考は、古くて新しい問題である、プロジェクトリーダーの意思決定の問題を考えてみたい。なぜ、こういう記事を書こうと思ったかというと、あるプロジェクトリーダーと話をしていて、「2つの意見のどちらが正しいか判断できないときには、専門的な議論になるので、メンバーに話し合いをさせて決めてもらう」といったくだりがあり、違和感を感じたからだ。
この記事でもっとも言いたいことを最初に書いておくと、リーダーの役割は「メンバーのできないことやメンバーがやらないことをやること」だ。
ここで専門家であるメンバーが判断できないことをあまり詳しくない自分が判断できないと思うリーダーが少なからずいると思う。このように感じる理由は、どういう事情があるにせよ、メンバーの実務の詳細に口をはさんでいるからだ。