PMstyle 2024年11月~2025年3月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Powered by Six Apart

« 【PMスタイル考】第158話:プロジェクトの成果と成果物 | メイン | 【PMスタイル考】第159話:マネジメントをコンセプチュアルにしよう »

2019年10月28日 (月)

【コンセプチュアルスキルを鍛える】エンジニアにとってのコンセプチュアルスキル

 バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/conceptual_training/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆考える前提
 
第1回はプロジェクトマネジャーについて考えましたが、第2回はエンジニアについてです。こういう括り方をすると、エンジニアが必要とするスキルは技術分野によって異なるし、それ以外はコミュニケーションスキルだとか、ネゴシエーションスキル、リーダーシップなどが必要だろうと考えているエンジニアは多いと思います。
 
コンセプチュアルスキルの提唱者であるロバート・カッツ博士の分類では、スキルは
 
・テクニカルスキル
・ヒューマンスキル
・コンセプチュアルスキル

Conceptual_model1

に分類できるとされます。これらの関係は図1のように上級の管理者になればなるほどコンセプチュアルスキルの必要性が高くなっているわけですが、実はこれが議論されたのはピーター・ドラッカーがマネジメントを提唱する前の時代で、いわば、工場のように職場に管理者がいて、管理者が細かく作業の指示をしていた時代の話です。
 
その後、ドラッカーはマネジメントの必要性と同時に、従業員の仕事はナレッジワークに変わっていくと予言し、今は圧倒的にナレッジワーカーの方が多くなっています。ナレッジワーカーは一言でいえば、企業に対して「ナレッジ(知識)」をもって付加価値を生み出す労働者のことで、これは従来の指示された通りに作業をする労働者とは本質的に異なる存在です。この2点を考慮し、コンセプチュアルスキルの必要性は全労働者になっているというのが、PMstyleが提唱している図2のコンセプチュアルスキルのモデルです。

Conceptual_model2

 
以上がエンジニアについても前提になります。つまり、テクニカルスキルやヒューマンスキル、あるいはマネジメントスキル以外に、コンセプチュアルスキルが必要であると考えています。そして、それはどのような技術分野の専門家であろうと同じスキルが必要です。これはヒューマンスキルと同じだといえます。
 
 
◆エンジニアの仕事は
 
さて、ではエンジニアのどのような仕事においてコンセプチュアルスキルが必要になるのでしょうか?この議論はエンジニアの仕事をどのように見るかによって変わってきますが、ここでは、技術を活用してモノやサービスを開発する仕事をしていると考えて話を進めて行きます。
 
すると、
 
・基本構想
・課題分析
・設計
・製作/構築
・検証/シミュレーション
・問題解決
・コミュニケーション
 
といった仕事をすることになります。言葉は分野によって違うかもしれませんが、これらは自動車のエンジニアであっても、発電プラントのエンジニアであっても、医療機器のエンジニアであっても、情報システムのエンジニアであっても、ウェブのエンジニアであっても同じです。
 
また、担当する対象が設計であれ、品質管理であれ、この中のいくつかの仕事の組み合わせでで仕事をすることになります。このような仕事の中で、コンセプチュアルスキルのレベルによって成果が変わってくるのは以下のような点です。
 

◆基本構想
 
製品であれ、プロセスであれ、サービスであれ、良い構想を描くには、2つの要素が重要になります。それは
 
・ニーズ
・技術的な可能性
 
です。ニーズを見極めるには、大局と分析の行き来が如何に適切にできるかがポイントになります。
そこで統合しなくてはならないのが技術的な可能性です。この統合はコンセプチュアル思考によって行われるため、コンセプチュアルスキルの高さが判断の適切さに大きく影響します。
 

◆課題分析
 
意外と注目されませんが、重要なのは与えられた課題をどのような課題だと考えるかです。例えば、新しいコンセプトの製品を開発する際に、それを技術的な問題だと考えるか、ユーザも含めたシステムの問題だと捉えるかが開発の大きな分岐点になるような状況はよくあります。
 
ここで技術にこだわっていては思ったような成果は得られません。この状況で適切な判断をするには、抽象と具象の行き来をして、自由な発想でコンセプトの実現手段を考えることが必要です。
 
ここで注意しておきたいのは、何の制約もなしに技術的な事例などに基づいて具体的なアイデアを大量に出してもダメだということです。あくまでも、抽象的なコンセプトがあり、それを具体化する方法という観点からアイデアを出していきます。これが適切にできるのは、コンセプチュアルスキルが高いエンジニアになります。
 

◆設計
 
設計はもっともエンジニアらしい仕事でした。これは、ナレッジワークになっても同じですが、設計の際に重要なのは多様な視点(視座)から考えることです。
 
例えば、技術的にみれば考設計すべきだというのが分かっていても、顧客視点からみればそれは必ずしも適切ではないケースはよくあります。
 
こういう視点を持つには、コンセプチュアル思考で、特に大局と分析、抽象と具象の行き来がうまくできることが必要です。つまり、具体的なものの設計だけに没頭するのではなく、設計のコンセプトを考え、そのコンセプトを具体化する形で設計をしくわけです。
 
このような考え方は、コンセプトだけではなく、設計のプロセスの中で常に自分のところと上流、自分のところと下流の設計の行き来をしながら行えることがよい設計のポイントです。
 

◆製作/構築
 
製作も基本的には設計と同じで、上流と下流の立場と行き来しながら製造方法を考え、進めて行くことにより、より適切な方法を取ることができます。
 

◆検証/シミュレーション
 
検証には、レビューやテストや品質検査など、ある意味でもっとも現場らしい作業ですので、どうしてもモノ目線で行うことが必要です。この仕事でコンセプチュアル思考が必要なのは、時間の軸です。つまり、長期と短期の軸を行き来し、検証を進めていくことです。コンセプチュアルスキルが高いと、検証において適切な時間軸の設定が可能になり、より適切な評価ができます。
 
これを仮想の世界で行うのがシミュレーションだと考えてください。シミュレーションは仮設検証の作業になりますので、コンセプチュアル思考としては、直観と論理の軸がポイントになります。コンセプチュアルスキルが高ければ、仮説を直観的に絞り込むことができ、よりクオリティの高い検証が可能になります。
 

◆問題解決
 
エンジニアの仕事は、問題に行き当たり、解決していくことを基本とした仕事だといえます。特に、イノベーティブな新しい課題に挑戦しているならば一層重要になります。現実に、エンジニアを見ていると、問題解決に四苦八苦し、本来の業務に十分な時間が取れず、そのために業務のクオリティが下がり、新しい問題を生み出すという悪循環に陥っているエンジニアは少なくありません。
 
なぜ、こういう悪循環に陥るかと考えてみると、起こってきた問題を順番に片付けていくという対応をしているからです。これでは、今日のような複雑なエンジニアリングにおいてはいくら時間があっても足らないでしょう。
 
ではどうすれるかというと、ポイントは2つあります。一つは、個別の問題に場当たり式の対応をするのではなく、問題の本質がどこにあるかを考え、それを解決することです。もう一つは、類似の問題については再発しないような問題解決を行うことです。
 
この2つは、表裏一体で、どちらかができればもう一方もできているというものですが、このような問題解決をするためには、コンセプチュアル思考の5つの軸がすべてが必要です。
 

◆コミュニケーション
 
コミュニケーションはカッツのモデルでいうところのヒューマンスキルの典型のように思えるかもしれませんが、実はコンセプチュアルスキルが低いとコミュニケーションはうまく行きません。それはコミュニケーションは相互理解を前提(場合によっては目的)とした活動だからです。
 
例えば、何かをしてほしいと別のエンジニアから頼まれたときに、専門用語による依頼であれば間違いなく対応できるでしょうが、今の時代そうはいきません。工程の中に様々な専門家が入っており、専門用語がお互いに理解できなくなっているからです。これはある意味、システム的な商品を開発するときには必須です。
ここで重要なことはもちろん、相互に理解することなのですが、相手の専門分野に入っていくのはあまりにも負荷が高く、現実的に不可能です。そこで、コミュニケーションということになるわけですが、専門分野に入り込まずに相互理解をするには、抽象的な世界でコミュニケーションすることが不可欠です。つまり、中朝と具象のコンセプチュアル思考が極めて重要になってきます。
コンセプチュアルスキルが高いとコミュニケーションが適切にでき、仕事のアウトプットのクオリティーが向上します。
 

◆エンジニアにご提案したいコンセプチュアルスキルトレーニング
 
以上のようなコンセプチュアルスキルを身につけるために、どのようなトレーニングをしたらよいかを整理しておきます。
 
まず、コンセプチュアルスキルが低い人(スキル診断の平均値が6.0以下)の人は
 
・コンセプチュアルスキル入門~本質を見極め、行動するスキル
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_skill.htm
 
を受講しましょう。さらにまだ、コンセプチュアルスキルが上がらないようであればコンセプチュアル思考のトレーニングのために
 
・コンセプチュアル思考のポイントと活用~VUCA時代の思考法
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_thinking.htm
・クリティカルシンキング入門
https://pmstyle.biz/smn/critical.htm
 
を受講されるとよいでしょう。
 
ここまでは準備になります。準備が終わったところで、お薦めしたいトレーニングは2つで、一つはコンセプチュアルな問題解決、もう一つはコミュニケーションです。そのためのセミナーとしては
 
・本質に注目したコンセプチュアルな問題解決
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_solve.htm
 
・コンセプチュアルなチームとコミュニケーションの実現https://pmstyle.biz/smn/conceptual_communication.htm
 
といったものがあります。さらに、チームリーダーとして活動される方には、
 
・コンセプチュアルスキルで効果的なリーダー行動をとる
https://pmstyle.biz/smn/conceptual_leadership.htm
 
もお薦めです。
 

コメント

コメントを投稿