PMstyle 2024年4月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Powered by Six Apart

« チームワークに注目したプロジェクトマネジメント | メイン | 和洋折衷のプロジェクトマネジメント »

2009年8月 2日 (日)

プロジェクトレバレッジを見つけて「省エネ・プロマネ」を実現!

(2009/04/20)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 <<システム思考ミニ講座>>

  プロジェクトレバレッジを見つけて、効率的にプロマネを行う!

    エムアンドティ・コンサルティング 好川哲人

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>スケジュールが遅れている

この問題に対するもっとも表層的な解決方法は、「要員を投入し、遅れを挽回すること」である。しかし、経験的にそれでは問題解決にならず、「真の原因」を考えなくてはだめだと言われるようになっている。いわゆる問題解決である。

「真の原因」といういう言葉はなんとなく説得力のある言葉で、かつ、WHYを5回繰り返せといった経験的な手法があわせられているので、多くの人がそうだ!と思っている。

では、なぜ、5回なのか?真の原因とそうでない原因はどこにあるのか?

と改めて尋ねられるとどうだろうか?

多くの人は、「あれ」と思うのではないか?実は、これは相当難しい話だ。

ソフトウエア開発では、フレデリック・ブルックスが

人月の神話 狼人間を撃つ銀の弾はない

でもっとも有名な法則として

「その2:遅延プロジェクトに人員を投入すると、さらに遅れる」

という法則をご存じの方も多いと思うが、なぜかと言われると、この本を読んでいない人が説明できる人は多くないだろう。おそらく、5回のWHYを繰り返してもこの答えは見つからない。

では、真の原因に到達するにはどうすればよいか?

問題の構造をみて判断することである。たとえば、5回WHYを繰り返し、

スケジュールが遅れている
 ←アクティビティにおいて、見積もり工数以上の工数がかかっている
  ←作業担当者の生産性が低い
   ←残業が続いており、作業担当者の疲労がひどい
    ←作業担当者のスキルが低い

という風になったときに、根本的な問題は「作業担当者のスキルが低い」ことなのだが、プロジェクトの中で注目したい問題は、実はこの問題ではないことが多い。むしろ、その前段の「残業が続いており、作業担当者の疲労がひどい」である。

つまり、真の原因というのは根本的な原因ではなく、その問題を引き起こしている「本質的な問題」であり、これは、問題の構造を考えなくてはわからない。

上の例だと、確かに、

スキルが低いので残業が多い

という因果関係はあるのだが、それ以上に、

疲労で下がる生産性とスキル不足で下がる生産性を比べると、疲労の方が大きい

という関係が強い。従って、本質的な問題は「残業が続いており、作業担当者の疲労がひどい」ということができる。

言い換えると、本質的な問題とは、その問題を解決することによって、画期的に状況が変わるような問題であるといえる。最近のはやり言葉でいえば、「レバレッジ」と呼ばれるものである。

このレバレッジをうまく探して、適切な対応をしていくための方法として「システム思考」がある。

今回から、短期連載として、「システム思考ミニ講座」をお届けする。

◆関連セミナー

 システム思考のプロジェクトマネジメントへの応用

コメント

コメントを投稿