PMstyle 2024年4月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Powered by Six Apart

« 2021年6月 | メイン | 2021年11月 »

2021年8月

2021年8月25日 (水)

【PMスタイル考】第177話 アジャイルを経営に活かす~アジャイルな開発、チーム、組織、そして経営へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

◆プロジェクトマネジメントの導入をみていて感じること

Agile2_2

日本企業や日本型組織が苦手だとされている考え方の一つに多様性がある。多様性のなさを示唆するエピソードはさまざまで言い尽くされている感がある。日本企業で働いている人であれば、一度や二度は遭遇したことがあるのではないだろうか。

マネジメントの世界でももちろんこの問題はある。典型的なものは、標準化という考えと結びつけ、何がなんでも同じようにマネジメントしようとすることだろう。最近でいえばプロジェクトマネジメントにその兆候が見られる。

プロジェクトマネジメントは日本ではITの分野で導入され効果があったため、プロジェクト(的)な活動であれば、すべて同じ手法で管理するという方向に向かった。そして、これが過剰なプロジェクトマネジメントを行う原因になっていることをよく見かける。

この問題は日本企業のPMBOK(R)の使い方を見ると顕著である。PMBOK(R)は(プロセス)標準ではなく、プロジェクトマネジメントを実践するために必要な要件を明確にし、その要件を満たすツールを探してきて実践するフレームワークである。にもかかわらず、大抵の企業はプロセス標準の発想で活用している。つまり、標準的なプロセスとして導入し、その通りにやることを求めている。これは、マネジメントの発想ではない。

標準化というのはプロセスに適用される考え方で、標準化することによって、プロセスを改善、洗練するといった管理が効果的になることに意味がある。ところが、プロジェクトはもっと複雑な(システマティックな)ものであり、標準化してもメリットが得られるとは限らない。そればかりでなく、標準として想定されているより単純なプロジェクトに適用しようとすれば、必要以上に複雑なマネジメントが必要になり、パフォーマンスを下げてしまう。これは上に述べた通りだ。

続きを読む »