PMstyle 2024年4月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Powered by Six Apart

« 2017年3月 | メイン | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月25日 (火)

【コンセプチュアルスタイル考】第33話:コンセプチュアルスタイル

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9984019/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Conceptual

◆「コンセプチュアルスタイル」

この連載ではコンセプチュアルスキルの基本的な考え方についてお話してきましたが、32話で一段落し、一冊の書籍にまとめることができました。連載記事の内容を倍くらいにして、かつ、まとまって読みやすいと思いますので、よろしければ手に取ってみてください。こちらの書籍です。

「コンセプチュアル思考」(日本経済新聞出版社)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532320623/opc-22/ref=nosim

さて、新しい年度を迎えるに当たって、この後どのような方向にもっていくかを考えていました。

概念的にはこれまでの記事を基本編として応用編をやりたいと思っているのですが、具体的にはマネジメントへの活用をはじめ、事業への活用、イノベーションへの活用などいくつかの方向性が考えられ、少し迷いました。結局、PMと同じくやはりいろいろな視座や視点があるのだというところに落ち着き、「スタイル」を着眼点とすることにしました。つまり、「コンセプチュアルスタイル」の提唱です。



続きを読む »

2017年4月10日 (月)

【PMスタイル考】第123話:直観について考える

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9747239/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Tyokkan◆人工知能vs直観

今回のPMスタイル考は直観について考えてみたい。

実は、連載「コンセプチュアルスキル考」の記事でも直観に関する記事があるので、こちらも併せて読んで戴ければと思う。

【コンセプチュアルスキル考】第11話:5つの軸について考える(2)~洞察は直観から生まれる
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2015/04/post-06fa.html

コンセプチュアルスキル考】第19話:直観を活かし、論理で検証する
https://mat.lekumo.biz/pmstyle/2016/02/post-0a89.html

まず、なぜコンセプチュアルスキルの話題をPMスタイル考で取り上げようと思ったかというと、一冊の本を読んだからだ。

奈良 潤「人工知能を超える人間の強みとは」、技術評論社(2017)

著者の奈良潤さんは

「エキスパートによる判断と意思決定の本質は”直観”にある」

という言葉で知られる米国の認知心理学者で、現場主義意思決定理論の創始者であるゲイリー・クライン博士に師事した唯一の日本人である。この本は、人工知能の分野におけるゲイリー・クライン博士の活動を紹介しながら、自身の見識を述べたものだ。



続きを読む »

【コンセプチュアルスタイル考】第32話:コンセプチュアル思考で、相手の立場で考える

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9984019/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Aite

◆相手の立場で考えるとは相手の主観で考えること

ビジネスやマネジメントにおいてよく「相手の立場で考えよう」という言い方をします。なんとなくさわりのいい言葉であるので重要だと思う人は多いと思いますが、実践するのはそんなに簡単なことではありません。

相手の立場で考えるということは、相手の主観で考えるということです。ここを客観的なものだと思ってしまうとおかしなことになります。相手の意見を客観的に考えるだけなら、相手の立場で考える必要などあまりないからです。

ところが現実にはこの落とし穴に落ちているケースが多いように見受けられます。

どういうことかといいますと、大抵は自分の視点や価値観(つまり自分の主観)で、相手の都合のよいことはどういうことかと考えているのです。

たとえば、仕事のスケジュールが遅れてきたときに上司に報告した方がよいのか、しない方がよいのかと迷い、相手の立場で考えてみようとします。ここでよくあるのは、自分が相手の立場だったらどうするかと考えればいいと思ってしまうことです。そのように考え、「聞きたくない」だろうと考えてしまい、報告せずに怒られました。

こんな風にものごとを考えているケースは決してすくなくありません。

続きを読む »