« 2009年6月 | メイン | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月27日 (月)

【補助線】計画論~3種類の計画

◆3種類の計画

業務の計画は組織によって、名称や、段階など、さまざまであるので、一般論を論じることは難しいが、計画の本質的な役割を見ると、おおよそ、以下の3つに集約できると思われる。

・構想計画
・基本計画
・実施計画

の3つである。

続きを読む »

2009年7月26日 (日)

サプリ181:プロジェクトをシステムとして捉える

システム思考に基づいてものごとを進める(加藤昭吉、コンサルタント)

◆プロジェクト全体を見ることが必要
◆問題そのものの解決と、プロジェクトとしての問題解決は違う
◆プロジェクトの問題解決にはリーダーシップが必要
◆システム思考に基づく問題解決
◆まずはシステム思考のフレームワークを!

【効用】
・PM体質改善
  創造力アップ、問題解決能力向上
・PM力向上
  プロ意識の向上
・トラブル緩和
  モチベーション向上、弱気克服

このサプリを服用したい方はこちら

2009年7月21日 (火)

【補助線】目的と手段

◆目的と手段を混同してはならない

プロジェクトの企画にしろ、戦略策定にしろ、目的と手段を混乱してはならないという話は、昔から、よく言われる話である。

たとえば、野球の投手。何とかバッターを抑えたいと思って、早い球を投げれるようになりたいと思った。とりあえず、155Kmの球を投げれるようになろうと決める。早い球を投げることに熱中するあまり、いつのまにか、155Kmの球を投げることが目的になってしまい、本来の目的であるバッターを抑えるというのは忘れてしまっている。

イメージとしてはこんな話だ。

プロジェクトでもこの種の話をよく聞く。本来、目的があって、スコープが決まるのだが、「とりあえず」スコープが決まっているケースがよくある。つまり、目的が曖昧なままでスコープを決めている。

すると何が起こるかというと、スコープを忠実に実現することが目的になってしまう。

続きを読む »

2009年7月19日 (日)

PMサプリ180:人間は計画する葦である

人間は計画する葦である(加藤昭吉、コンサルタント)

◆チンパンジーと人間の違い
◆仮説力と計画力
◆プロジェクトとバナナ
◆目標達成手段としての使い方がイメージできなないものは計画ではない

【効用】
・PM体質改善
  アカウンタビリティ向上、計画力アップ、リスク管理力アップ、実行力向上
・PM力向上
  ステークホルダをコントロールする力の向上
・トラブル緩和
 モチベーション向上

このサプリを服用したい方はこちら

2009年7月14日 (火)

プロジェクト目的の秘密(全3回)~その1 目的と目標について理解しよう

◆はじめに

プロジェクトマネジメントの研修や、ワークショップで、「このプロジェクトの目的を設定しましょう」というと、必ず出てくる答えがある。

(例1)顧客の要求を満たす○○システムを作る
(例2)収益を増加させる

このような目的はほとんどの場合、あまり適切な目的だとはいえない。第1回の目的は、なぜ、これらの例がなぜ適切でないのかを理解していただくことである。

また、第2講「プロジェクトの目的・目標の秘密」(全3回)を通しての「目的」は、どのように考えて「プロジェクトの目的や目標」を設定すれば適切な目的の設定ができるかだ。

続きを読む »

2009年7月12日 (日)

PMサプリ179:コンセンサスが独創を生む

みんなが満足する結果にしようとあれこれ工夫することでシナジーが生まれ、一人では思いつかないような独創的な考えが出てくる(ディヴィッド・ストラウス、コンサルタント)

◆How to make collaboration work
◆顔を立てる
◆顔を立てることは無駄か?
◆不満足な部分があってはならない
◆相手の立場で自分を利する

【効用】
・PM体質改善
  リーダーシップ発揮、バランス感覚の洗練、問題解決能力向上、創造力アップ
・PM力向上
  ステークホルダをコントロールする力の向上、チームをまとめる力の向上
・トラブル緩和
  不要なトラブルの回避

このサプリを服用したい方はこちら

2009年7月 7日 (火)

【補助線】プロジェクトを「作業」から「仕事」に

◆仕事と作業の違いは?

いきなりで恐縮だが、PMP(R)の方に質問。work、task、activity の違いが説明できますか?

山﨑裕司さんという方が書かれた本に「日本語で書いた経営の教科書」という本がある。経営者やマネジャーにとっては示唆に富むたいへんよい本だ。

この本の中に、「仕事」と「作業」はどのように違うのかが明確に書いてある。それによると、

作業:定められたことをすること
仕事:目的に対して、効率的に貢献をするように作業を定め、割り当てること

だという。

続きを読む »

2009年7月 4日 (土)

サプリ178:ポジティブはネガティブに克つ

ポジティブな感情の方が、ネガティブな感情より影響力を持つ(ドナルド・クリフトン、ギャラップ社・元会長)

◆ポジティブ心理学の有用性
◆ネガティブのコントロールを重視する日本人とスポーツ新人類
◆ネガティブでは期待以上の成功はない
◆ポジティブがプロアクティブを生む

【効用】

・PM体質改善
  PM体質の全般に対して効果があります
・PM力向上
  PM力向上の全般に対して効果があります
・トラブル緩和
  弱気克服

このサプリを服用したい方はこちら

2009年7月 1日 (水)

お知らせ:ブログのタイトルを変えました

ついに、ブログのタイトルを変えました。1年くらい前に、

茂木 健一郎「思考の補助線」、筑摩書房(2008)

を読んだときに、このブログで書きたいのはこういうスタンスの記事だなと思いました。

そして、このときに、次のリニュアルでブログタイトルとして、「プロジェクトの補助線」、「プロジェクトマネジャーの秘密」、「プロジェティスタの思考術」、「プロジェクトファシリテーティング」、「プロジェクト思考の補助線」など、いくつか考えていました。

なかなかリニュアルのタイミングがなく、それから1年経ってしましましたが、やっとリニュアルをしました。結局、タイトルは

「プロジェクトの補助線」

としました。昨年、茂木 健一郎さんの本からインスパイアされたものです。

6月末にリニュアルしようと決めて、実は、直前まで「プロジェティスタの秘密」というタイトルにしようと思っていたのですが、つい最近、御立直資さんの

御立 尚資「経営思考の「補助線」  」、日本経済新聞出版社(2006)

という本を読んで、また、補助線という言葉が強烈にインプットされ、結局、1年前に感情が戻ったような感じです。

このブログは今回も含めて3回、タイトルを変えています。「一つ上のプロマネ。」というタイトルは結構長かったような気がしますし、まだ、極めていないので、心残りはあるのですが、この辺で1段、階段を上りたいと思います。

新しいタイトルもよろしくお願いします。

PMstyle 2024年4月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Googleメニュー

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

好川哲人

技術経営のコンサルタントとして、数々の新規事業開発や商品開発プロジェクトを支援、イノベーティブリーダーのトレーニングを手掛ける。「自分に適したマネジメントスタイルの確立」をコンセプトにしたサービスブランド「PMstyle」を立上げ、「本質を学ぶ」を売りにしたトレーニングの提供をしている。