PMstyle 2024年4月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

カテゴリ

Powered by Six Apart

« 2018年12月 | メイン | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月28日 (月)

【PMスタイル考】第144話:本質的な需要をベースにしたコンセプトを創る

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9747239/ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Amazon

◆アマゾンと楽天

ネット販売といえばアマゾンと楽天を思い浮かべる人が圧倒的に多いだろう。アマゾンが設立されたのが1995年、楽天は1997年でインターネットが普及しはじめた時期に設立され、ネットの発展とともに事業を成長させてきた感のある両社である。日本に関していえばアマゾンの日本語サイトが設立されたのは2000年なので、楽天の方が3年ほど早かったことになる。また、アマゾンがマーケットプレイスを開設したのは2003年なので、楽天より5年くらい遅れてスタートしたと考えてよいだろう。

今では、アマゾンはクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」に収益源が移っているものの、14か国でサイトを展開し、売上げでも楽天とずいぶん差が開いているようだが、通販事業自体においても格段の差があるように感じる。その理由になっているのが、おそらく、需要の本質に対応しているかどうかだと思う。

続きを読む »

2019年1月11日 (金)

【PMスタイル考】第143話:ソリューションからセンスメイキングへ(2020/03/23改訂)

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/pmstyle/cat9747239/ 

Sensemakiing1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆センスメイキングとは

今回は少し大きな話をしたい。これからはソリューションの時代ではなく、センスメイキングの時代になるだろうという話だ。

多くの人はセンスメイキングという言葉や概念は聞いたことがないかもしれないが、これからの10年くらいのキーワードになってくるのではないかと思う概念だ。

2018年に読んだ本の中でもっとも素晴らしかった本として、クリスチャン・マスビアウの「センスメイキング」を選んだ。

クリスチャン・マスビアウ(斎藤栄一郎訳)「センスメイキング」、プレジデント社(2018)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833423065/opc-22/ref=nosim

この本が英語で出版されたのは、2017年である。

「Sensemaking: What Makes Human Intelligence Essential in the Age of the Algorithm」
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1408708361/opc-22/ref=nosim

この本でマスビアウは、

センスメイキングとはアルゴリズム思考の対極にある概念であり、自身の文化の土台になっている先入観や前提を捨て去り、対象世界の文化を調べ、全方位的に理解し、意味付けをすること、一言でいえば「本当に重要なものを見極めること」である

と説明している。

著者がセンスメイキングという言葉を初めて聞いたのは、カール・ワイクの

カール・ワイク(遠田 雄志、西本 直人訳)「センスメーキング イン オーガニゼーションズ」、文眞堂(2001)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4830943807/opc-22/ref=nosim

を読んだときだ。

組織文化との関係を知りたいと思って読んだのだが、この本は結構難解で、気になりつつ、そのままになっていた。2017年にマスビアウの本を読んだときに非常によくわかり、なぜ、欧米で注目されているかも理解できた。ちなみにマスビアウを読んだあとで、カール・ワイクを読み直してみたら、かなり理解が進んだような気がする。



続きを読む »

2019年1月 7日 (月)

【新年のご挨拶】ソリューションからセンスメイキングへ!

New_year  PMstyleの好川哲人です。本年もよろしくお願い致します。

「現代社会ではソリューションの価値が低くなっている。言い換えれば、日本企業は「役に立つ」を追求してきたが、いまは「意味がある」が求められている。そうした時代に必要な発想こそが「センスメイキング」だ」

これは、ここ2~3年、新たな切り口で話題を提供されているコンサルタントの山口周さんの指摘ですが、まさにその通りだと思います。

PMstyleはコンセプチュアル/プロジェクトという視点から「ソリューションからセンスメイキングへの意識変革」という課題に挑戦したいと思っています。

本年もPMstyleをよろしくお願い致します。

「コンセプチュアル・マネジメント講座」
https://pmstyle.biz/smn/list.htm#concepm

「コンセプチュアルスキル講座」
https://pmstyle.biz/smn/list.htm#concep

「プロジェクトマネジメント技術講座」
https://pmstyle.biz/smn/list.htm#tech