ケース・フィールドワーク Feed

2021年2月27日 (土)

心理的安全性は「あったほうがいいもの」ではなく、「なくてはならないもの」

4862762883

エイミー・C・エドモンドソン(村瀬俊朗解説、野津智子訳)「恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす」、英治出版(2021)

(Kindle)https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08R8KBZKZ/opc-22/ref=nosim
(紙の本)https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862762883/opc-22/ref=nosim


◆概要

ハーバードビジネススクールのエイミー・エドモンドソン教授の「The Fearless Organization」の翻訳。最近、キーワードになりつつある、「心理的安全性」に関する一冊。加えて、早稲田大学の商学部の村瀬俊郎先生が興味深いのある解説を書かれている。

心理的安全性とは

「みんなが気兼ねなく意見を述べることができ、自分らしくいられる文化」

と説明した上で、自身の研究も含めた数多くの心理的安全性に関わる調査や研究の結果から、第1部「心理的安全性のパワー」、第2部「職場の心理的安全性」、第3部「フィアレスな組織をつくる」の3部から構成されている。

第1部では、心理的安全性の概念について説明し、過去にどのような研究がなされてきたかを紹介している。

第2部では、ケーススタディーを行った多くの組織において、心理的安全性がパフォーマンスと組織の健全性にどのような影響を与えているかを示している。

第3部では、リーダーがどんなことをすれば、誰もが率直に話して仕事をし、貢献・成長・成功し、チームを組んで、ずば抜けた成果を出す組織を創り出せるかを明確にしている。

本書の特徴の一つは、著者の20年に渡る研究結果を元に書かれており、非常にケーススタディーが豊富なことだ。

続きを読む »

2020年10月 7日 (水)

アマゾンの仕事術やマネジメントに関する本

ちょっと必要があって、アマゾンの書籍を手当たり次第読んだので、共有しておきたいと思います。見落としているものがあれば、ぜひ教えてください!

アマゾンという素材が面白いので、書かれている本もそれなりに面白いという印象があります。ビジネス書として面白かった本は、2冊。この2冊は、ブログやFBで取り上げていますね。ブログの方は、リンクをつけています。

4815601895


John Rossman(渡会圭子訳)「アマゾンのように考える 仕事を無敵にする思考と行動50のアイデア」、SBクリエイティブ(2019)

https://mat.lekumo.biz/books/2019/11/post-2edc.html

佐藤 将之「アマゾンのすごいルール」、宝島社(2018)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800282438/opc-22/ref=nosim


日本で一番アマゾンの本をたくさん書かれているのは、佐藤 将之さんです。佐藤さんはアマソンジャパンの立上げメンバーの一人だそうで、心底、アマゾンに惚れていらっしゃるようです。その藤井さんが、一番、最初に書かれたアマゾン本が、アマゾン時代を振返って書かれたこの本です。

佐藤将之「Amazon真の強さの理由」(自費出版)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B06Y3LHS8S/opc-22/ref=nosim

その後、

4800282438_2


佐藤 将之 「1日のタスクが1時間で片づく アマゾンのスピード仕事術」、KADOKAWA(2018)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046040009/opc-22/ref=nosim

佐藤 将之 「アマゾンのすごい問題解決」、宝島社(2019)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800289890/opc-22/ref=nosim

佐藤 将之「amazonのすごい会議: ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法」、東洋経済新報社(2020)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492503137/opc-22/ref=nosim

続きを読む »

2020年7月16日 (木)

知識の「幅」でVUCAな世界に対応する

4822288773_3

デイビッド・エプスタイン(中室 牧子解説、東方 雅美訳)「RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる」、日経BP(2020)


(Kindle)https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0868DR36/opc-22/ref=nosim
(紙の本)https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822288773/opc-22/ref=nosim

 

お薦め度:★★★★★

  

  

  

  

==================================================

続きを読む »

2020年6月19日 (金)

「思考の落とし穴に陥らない」ためのリスト

4763138030_3


ロルフ・ドベリ(中村 智子訳)「Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法」、サンマーク出版(2020) 


(Kindle)https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B089LQ12NK/opc-22/ref=nosim
(紙の本)https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763138030/opc-22/ref=nosim

お薦め度:★★★★★

 

 

================================================================================

続きを読む »

2020年6月11日 (木)

AIに勝てる組織の条件

4152099151_6

トム・ピーターズ(久保 美代子訳)「新エクセレント・カンパニー: AIに勝てる組織の条件」、早川書房(2020)

 
 
お薦め度:★★★★★
 
 
 
================================================================================

続きを読む »

2019年12月 2日 (月)

問題の定義から解決方法まですべてが分かる一冊

4295403539_2

永井 恒男、齋藤 健太「会社の問題発見、課題設定、問題解決」、クロスメディア・パブリッシング(インプレス)(2019)
 
 
 
お薦め度:★★★★1/2
 
 
 
================================================================================

続きを読む »

2019年11月27日 (水)

The Amazon Way(ザ・アマゾンウェイ)

4815601895_2

John Rossman(渡会圭子訳)「アマゾンのように考える 仕事を無敵にする思考と行動50のアイデア」、SBクリエイティブ(2019
 
 
 
 
 
お薦め度:★★★★★
 
 
================================================================================

続きを読む »

2019年10月29日 (火)

文系と理系の交差点に立てる人にこそ大きな価値がある

4062201771

4065147387

ウォルター・アイザックソン(井口 耕二訳)「イノベーターズ1 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史」、講談社(2019)

 
 
お薦め度:★★★★★
 
 
 
 

続きを読む »

2013年7月29日 (月)

現場主義のマネジメントの基本

447802409xエドワード・ライリー(渡部 典子訳)「アメリカの「管理職の基本」を学ぶ マネジメントの教科書―――成果を生み出す人間関係のスキル」、ダイヤモンド社(2013)

お奨め度:★★★★★

世界でもっとも大きく、歴史のあるマネジメント研修機関AMA(American Management Association)の公式テキスト「Business Boot Camp」の書籍化。AMAはドラッカーが支援したことで知られるが、ビジネススクールではなく、ドラッカーの教えを背景に持つ現場主義のマネジメントの研修を行っている。現場のマネジャーには是非とも読んで欲しい一冊だ。


続きを読む »

2011年8月16日 (火)

学習する組織の5つのディシプリン(ファンが選ぶビジネス書17)

4862761011 ピーター・センゲ(枝廣 淳子、小田 理一郎、中小路 佳代子訳)「学習する組織――システム思考で未来を創造する」英治出版(2011)

お奨め度:★★★★★

facebook記事「不朽の名作

ビジネス書の杜10年間でもっとも売れた書籍、ピーター・センゲのFifth Disciplineの第2版の邦訳。20年前に出版された第1版と較べると、より哲学的になり、より具体的になってきたような印象がある。第1版を読んだときには、かなり衝撃的だった。しかし、第2版を改めて読んでみると、断片的には常識だと思えるような部分が数多くあるのが印象的だった。この20年間のセンゲの活動の成果であり、マネジメントに対する常識の変化なのだろう。

続きを読む »

PMstyle 2024年4月~7月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

アクセスランキング

カテゴリ

Powered by Six Apart

Powered by Google

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google