お知らせ Feed

2020年10月21日 (水)

「探求型読書」体験会参加者募集(無料)

ビジネス書の杜では、「探求型読書」の体験会を行います。

Forest


「探求型読書」とは、編集工学研究所が提唱する新しい読書法で、

物事を深く思考したり、自分なりの考えを組み立てたり、問題の本質を追及し続けるための「手段としての読書」

です。具体的な方法は「探求型読書」という書籍の紹介記事をご覧ください。

「全く新しい読書法~探求型読書」
https://mat.lekumo.biz/books/2020/10/post-fe50.html

参加を希望される方は、募集ページをお読み頂き、各セッションの前に事前課題がありますのでご確認、ご了解の上、お申し込みください。先着3名様と一緒に3回のセッションを行います(1人でも参加希望者がいらっしゃいましたら実施します)。

なお、募集ページには11月30日としていますが、3回の日程は参加者の方とご相談の上、決定します(1回のセッション2時間で、年内に3回終了することが目標です)。


募集ページ
「ビジネス書の杜 「探索型読書」体験会」
https://peatix.com/event/1681752

2020年10月17日 (土)

ビジネス書大賞2020が決まりました。


ビジネス書大賞2020が決定しました。

今年は、大賞は予想通り、「FACTFULNESS」でした。今年は珍しく大賞、特別賞のすべての本を読んでいました。一番良書だと思っているのは、チャールズ・オライリー、マイケル・タッシュマンの「両利きの経営」です。売れ行きでは「FACTFULNESS」が圧倒しているので大賞は妥当だと思います。

特別賞に、「現代経済学の直観的方法」が入ったのが時代を象徴するのでしょう。

<大賞>

4822289605


ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド(上杉周作、関美和訳)「FACTFULNESS」、日経BP社(2019)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822289605/opc-22/ref=nosim

続きを読む »

2020年7月20日 (月)

QRコードをつけました

Qr

ページ右の列に「ビジネス書の杜 令和」のQRコードをつけました。

スマホでもお読みください!

2020年6月16日 (火)

【読書リスト】2020年6月前半に読んだ本

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/books/read/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
◆紹介記事を書いた本
 
6月前半に書いた記事は1本です。
 
トム・ピーターズ(久保 美代子訳)「新エクセレント・カンパニー: AIに勝てる組織の条件」、早川書房(2020)
https://mat.lekumo.biz/books/2020/06/ai-9de0.html
 

◆読んだ本
 
次に6月前半に目を通した本です。
 
例によって☆はこれから(いつになるかわかりませんが)書評を書きたいと思っている本です。★は評価です。
 

4334962394

☆ハル・グレガーセン(黒輪 篤嗣訳)「問いこそが答えだ!~正しく問う力が仕事と人生の視界を開く」、光文社(2020)(★★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334962394/opc-22/ref=nosim
※問いの話はその人の信念に基づくものが多いが、この本はマサチューセッツ工科大学(MIT)リーダーシップセンター所長が研究に基づき書いている。

安斎 勇樹、塩瀬 隆之「問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション」、学芸出版社(2020)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761527439/opc-22/ref=nosim
※今まで読んだワークショップデザイン本の中でベスト3に入る。この種の本は、創造的という言葉を冠に使っているだけのものが多いが、この本は違う。
 
☆柴田 昌治「なぜ、それでも会社は変われないのか 危機を突破する最強の「経営チーム」」、日本経済新聞出版(2020)(★★★★1/2)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532323150/opc-22/ref=nosim
※「なぜ、会社は変われないのか」の令和版。今回は経営層の変革に焦点を当てている。
 
小林 雅一「仕事の未来 「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギグ・エコノミー」の現実 (講談社現代新書)」、講談社(2020)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065199352/opc-22/ref=nosim
※AIやロボットが人間の労働者に置き換わるのではなく、両者が共存共栄を図るにはどうしたらいいかを考察した本。視点が面白いので、新書ではなく、もう少し掘り下げた議論を読みたかった。
 
マーティン・ファクラー「フェイクニュース時代を生き抜く データ・リテラシー (光文社新書)」、光文社(2020)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334044735/opc-22/ref=nosim
※スマホの無料アプリや左右両方の意見を読む方法など誰もが今すぐできる情報収集を手ほどきしている。
 

2020年3月 2日 (月)

【読書リスト】2020年2月後半に読んだ本

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/books/read/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
2月後半に目を通した本です。相変わらず紹介記事は書けていませんが、コロナ騒ぎで本はたっぷり読めました。数が多かったので、★★★以下は省略しています。
 
例によって☆はこれから(いつになるかわかりませんが)書評を書きたいと思っている本です。なお、フェースブックでコメントしていない本によっては一口コメントをつけてあります。★は評価です。
 

4596551472

☆エイミー ウィテカー、山口周(電通 京都ビジネスアクセラレーションセンター編、不二 淑子訳)「アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション) 」、ハーパーコリンズ・ ジャパン(2020)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4596551472/opc-22/ref=nosim
※早くも今年のベスト3に入れたいような本。難解だが、山口さんの書いたフレームによってビジネスマンでも読み込める内容になっている。
 
☆アストリッド・フェルメール、ベン・ウェンティング、ヨス・デ・ブロック(序文)(, 嘉村 賢州、吉原 史郎訳)「自主経営組織のはじめ方――現場で決めるチームをつくる」、英治出版(2020)(★★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862762824/opc-22/ref=nosim
※ディール組織とセットで読みたい本。これも話題になりそうな気配あり。
 
紺野 登「イノベーション全書」、東洋経済新報社(2020)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492522255/opc-22/ref=nosim
※よくまとまっているので、これからイノベーションの勉強をしたい人にはお薦め。
 
小村 典弘「デザイン経営の実行 ブランド力、イノベーション力を劇的に向上させる源泉とは何か?」、現代書林(2019)(★★★1/2)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774518336/opc-22/ref=nosim
※紹介されている事例も書かれていることも興味深いのだが、そもそもデザイン経営の定義の解釈がしっくりこない。
 
☆安宅和人「シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 (NewsPicksパブリッシング)」、NewsPicksパブリッシング(2020)(★★★★1/2)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910063048/opc-22/ref=nosim
※期待ほどではなかったが、安宅さんの著作だということを忘れて読めばよい本。納得できることも多い。
 
☆田坂 広志「直観を磨く 深く考える七つの技法 (講談社現代新書) 」、講談社(2020)(★★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065187958/opc-22/ref=nosim
※ついに出たかって感じの本。そもそも、今、直観(直感)はブームになっているが、それに火をつけたのは田坂さんだと思っている。その田坂さんが初めて書いたまとまった直観本。直感ではなく、直観であることも興味深い。
 
サリム・イスマイル、フランシスコ・パラオ、ミシェル・ラピエール、ピーター・ディアマンディス (序文)、吉田聡美(解説)( 山本 真麻訳、日高 穂香訳)「シンギュラリティ大学が教える シリコンバレー式イノベーション・ワークブック」、日経BP(2020)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822289907/opc-22/ref=nosim
※眺めていて楽しい本ではあるが、この本もまた、これからの人にお薦め
 
☆星 健一「amazonの絶対思考」、扶桑社(2019)(★★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594083161/opc-22/ref=nosim
※前から気になっていたので読んでみた。何冊かのアマゾン本と被る内容であるが、内容は面白い。

2020年2月17日 (月)

【読書リスト】2020年2月前半に読んだ本

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/books/read/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
2月前半に目を通した本です。なかなか、紹介記事をかけませんが、要望があり、フェイスブックのページにこの記事で書いている一言よりは少し多めのコメントを入れて、読んだ本の紹介をはじめましたので、そちらも読んで頂ければと思います。フェースブックで紹介しなかったものには、
 
ということで、2月前半に読んだ本は以下の通りです。例によって☆はこれから(いつになるかわかりませんが)書評を書きたいと思っている本です。なお、フェースブックでコメントしていない本によっては一口コメントをつけてあります。
★は評価です。
 
 

4479797009

☆ニロファー・マーチャント(栗木 さつき訳)「ONLYNESS~組織も肩書もいらない人生をつくる、」大和書房(2019)(★★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479797009/opc-22/ref=nosim
 
ハーバード・ビジネス・レビュー編集部編集(DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部訳)「ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] やっかいな人のマネジメント」、ダイヤモンド社(2020)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478106010/opc-22/ref=nosim
 
市谷 聡啓「チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで」、翔泳社(2020)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798163635/opc-22/ref=nosim
 
ブレント・ゴールドファーブ、デヴィッド・カーシュ(渡部 典子訳)「テクノロジー・バブル なぜ「熱狂」が生まれるのか(生まれないのか)?」、日経BP(2020)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822288536/opc-22/ref=nosim
※新技術の登場にマーケットが沸き立ち、株価が一線を超える条件を追求している。テクノロジーマネジメントを株価という視点からとらえているのは面白い!
 
☆リード・ホフマン、クリス・イェ、(ビル・ゲイツ序文)( 滑川 海彦、高橋 信夫訳)「ブリッツスケーリング 苦難を乗り越え、圧倒的な成果を出す武器を共有しよう」、日経BP(2020)(★★★★1/2)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822288595/opc-22/ref=nosim

2020年2月 3日 (月)

【読書リスト】2020年1月後半に読んだ本

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/books/read/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
1月前半に目を通した本のリストです。以前として、年末のインフルエンザでダウンした影響が大きく、あまり、本を読めない日が続いています。
 
なお、☆はこれから(いつになるかわかりませんが)書評を書きたいと思っている本です。なお、本によっては一口コメントをつけてあります。★は評価です。
 

4492315241

☆ジョナサン ハスケル、スティアン ウェストレイク(山形 浩生訳)「無形資産が経済を支配する: 資本のない資本主義の正体」、東洋経済新報(2020)(★★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492315241/opc-22/ref=nosim
※超・面白かった。無形資産を体系的に書いた本は初めてで、非常にインパクトがあった。
 
星 健一「amazonの絶対思考 常に、「普通という基準」を作り変える (扶桑社BOOKS)」、扶桑社(2019)(★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594083161/opc-22/ref=nosim
※アマゾンジャパンの経営会議メンバーが書いただけあって生々しいが、アマゾンは本が増えていてあらかた読んでいるので、そんなに新鮮味はなかった。
 
奥田 和広「本気でゴールを達成したい人とチームのための OKR」、ディスカヴァー・トゥエンティワン(2019)(★★★★1/2)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799324616/opc-22/ref=nosim
※1年くらい前の本。読んだことのあるOKRの本の中では一番良かった
 
☆井上 達彦「ゼロからつくるビジネスモデル: 新しい価値を生み出す技術」、東洋経済新報社(2019)(★★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492534172/opc-22/ref=nosim
※理論的に正しいかどうかは分からないが、井上先生らしく、切り込んだ内容。

2020年1月23日 (木)

【読書リスト】2020年1月前半に読んだ本

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/books/read/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月前半に目を通した本のリストです。12月後半にインフルエンザでダウンして、リカバリーに苦労するで読んだ数少ない本です。
 
なお、☆はこれから(いつになるかわかりませんが)書評を書きたいと思っている本です。なお、本によっては一口コメントをつけてあります。要望がありましたので、今回から★の評価をつけています。ご参考まで。
 
☆若宮 和男「ハウ・トゥ アート・シンキング 閉塞感を打ち破る自分起点の思考法」、実業之日本社(2019)(★★★★★)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408338974/opc-22/ref=nosim

※超・好みの本。著者とは価値観が合いそうだ。
 

4822288609_2

☆ジム・コリンズ(土方 奈美訳)「ビジョナリー・カンパニー 弾み車の法則」、日経BP(2020)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822288609/opc-22/ref=nosim
※ビジョナリーカンパニー新作。ファンが多いシリーズなので、こういうことを言うと反論が出そうだが、これまでで一番良かった(★★★★★)
 
 
ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド(上杉 周作、関 美和訳)「FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」、日経BP(2019)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822289605/opc-22/ref=nosim
※年末にビジネス書の杜のベスト10を発表する前に読もう思って取っていたのだが、結局読めなかった。年が明けてじっくり読んだが、やっぱり面白かった。(★★★★★)
 

2019年12月17日 (火)

【読書リスト】2019年12月前半に読んだ本

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/books/read/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
12月前半に目を通した本のリストです。12月に入ってからいろいろと忙しく、あまり読めていません。
 
なお、★はすでに紹介記事を書いたもの、☆はこれから(いつになるかわかりませんが)書きたいと思っている本です。なお、本によっては一口コメントをつけてあります。要望がありましたので、今回から★の評価をつけています。ご参考まで。
 
★ジョン・C・マクスウェル(山田 仁子訳、岩田 松雄解説)「「NO LIMITS 「できる人」は限界をつくらない」、三笠書房(2019)
※すでに紹介記事を書いていますので、こちらをご覧ください!(★★★★★)
https://mat.lekumo.biz/books/2019/12/post-eae0.html
 
楠木 建、山口 周「仕事ができる」とはどういうことか?」、宝島社(2019)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480029469X/opc-22/ref=nosim
※ほとんど著書を読んでいる2人の対談とあって、ワクワクしながら読んだが、かみ合ってはいるが、何か新しいものを生み出すコラボレーションではなかった。(★★★★)
 

4847098447_2

☆天野 晴久「創造力とデザインの心得 - 5年後の“必要"をつくる、正しいビジネスの創造計画 - (ワニプラス)」、ワニブックス(2019)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4847098447/opc-22/ref=nosim
※ある人に勧められて読んだのだが、思わぬあたり本!(★★★★★)
 
松尾浩「【改訂版】直観の技法」(2019)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07PJ1TBDM/opc-22/ref=nosim
※自費出版だと思われるが、なかなか、直観に対する見識を広めるのに役立った。こういう考え方もある。(★★★)

2019年11月15日 (金)

2019年11月前半に読んだ本

バックナンバー https://mat.lekumo.biz/books/read/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
4813286747ビジネスの杜の主宰者・好川はどんな本を読んでいるのか、毎月何冊くらい読んでいるのかを知りたいという質問は、実は15年くらい前からあります。
 
実はこれを公表するのは結構抵抗があり、これまでは公開していなかったのですが、まあ、もういいかという気になってきました。
 
ブログを再開しましたが、ブログの記事も前ほど頻繁には書けませんので、忘れられないように時々、出すのもいいかなと思っています。
 
なお、あくまでも新刊案内の一環ですので、1年以上前の本は掲載していません。
 
というわけで、11月前半に目を通した本のリストです。なお、★はすでに紹介記事を書いたもの、☆はこれから(いつになるかわかりませんが)書きたいと思っている本です。なお、本によっては一口コメントをつけてあります。
 
 
 
 
 

続きを読む »

PMstyle 2024年4月~6月Zoom公開セミナー(★:開催決定)

アクセスランキング

カテゴリ

Powered by Six Apart

Powered by Google

  • スポンサーリンク
  • サイト内検索
    Google